今年も蕎麦の花を見に

平尾台から青龍窟の前を通り

林道と山伏古道を通り抜けて

苅田町の等覚寺へ歩いていきます

 

 

ホソバノヤマハハコが咲いていました
 
 
鬼の唐手岩を見上げ

 
しばらく歩くと水の音が聞こえてきて、窪地に不動滝がありますが、ここの水はこのまま地中に吸い込まれていき、この後に川の流れはありません
 

 

青龍窟は等覚寺の奥の院で

青龍窟は豊玉姫伝説もあり

ナウマンゾウの化石も発見されています

 
このあと林道をテクテク
 
シロバナのサイヨウシャジン
 
たくさん咲いててキレイ 何かな?
 
あなたも何ハギさん?
 
ゲンノショウコのシロバナかな?
 
ヒメジソ? イヌコウジュ?
 
ミゾソバ
 
 
山伏古道を通って
 
昔の山伏さんたちが青龍窟へ通った道
何度も通られたからかな
道がくぼんでます
 
着きました
等覚寺の蕎麦畑
 

あぜ道に咲いた こぼれ種の蕎麦の花
 
 
等覚寺の棚田
歩いていると辺りは稲刈り後の稲の香ばしい匂いがします
 
 
 
 
では平尾台へ戻ります
 
ミヤマウズラと遊び
 
 
 
 
 
久しぶりにイシミカワに出会い
 
 
 

アサギマダラ
フジバカマの花が咲くと等覚寺のお休み処に来てくれるかな
 

平尾台へ戻ってきました
ヒメヒゴダイや
 
ハバヤマボクチも咲き初め
 
平尾台にも秋がやってきました