いつもご覧いただきましてありがとうございます。



ママのみかたひだまりキッチン
おうちごはん研究家のしまだはるみです。




 

6月になりましたね。


昨日は子どもたちの学校が再開し、

今日から
分散登校を迎えました。



いつもと違う始まり方。
いつもと違う学校生活。
久しぶり会う友達や先生。


そこにいるだけで楽しかったりして。


病気にならないための休校は
まるまる3か月に及び
コロナが流行る前のような暮らし方ではなく、
常に予防対策をしながら生きていく。



マスク
手洗い
うがい
アルコール消毒など




一日3食と限られているから
何をどれくらいたべるかは
その人によって違います。
時間や量も様々ですね。



我が家では
身体が喜ぶもの
そして
免疫力が高くなったり
たっぷりの睡眠と
メリハリのある生活を心がけています。




非常事態宣言からの
ウォーキングのスイッチも


外出自粛宣言からの
筋トレのスイッチも


いつでもスタートボタンは押せるわけで。



それを続けるかどうかは、
また
別の問題で。



6月から新しいスタートボタンを押しました。

4時半に起きるスイッチです。

旦那さんの勤務地が変わるのを機に、
学校が再開するのを機に、
ますます免疫力を維持するために。




私が押しはじめたのは、

4時半におきること‼️

睡眠時間は6時間以上で
朝4時半に起きる‼️



日中も比較的適度な運動と家事、
そして自分と向き合うノートタイム、
やりたいをカタチにするパン作りや
お菓子作りなど。



土日も関係なく4時半起床のスイッチオン。



朝早く起きてからの深呼吸と筋トレ。
リビングの電気をつけて、
コップ一杯の水を一気飲みして私の朝が始まります。






本日の朝ごはんです。
✴︎ごはん
✴︎カブと油揚げの味噌汁
✴︎にら玉
✴︎ブロッコリー
✴︎冷奴
✴︎水菜の煮物
✴︎カブときゅうりの塩もみオリーブオイル和え
✴︎ルイボスティー





生活クラブの組合員で、おまかせ野菜セットを頼んでいます。
今回はカブ、ブロッコリー、きゅうり、小松菜の4種類でした。



去年まであまりすきではないと、
次女からいろいだめだしをくらいつつ、
残されるという覚悟のもとで出してみたら、



ん❗️美味しい爆笑爆笑って、
最近はどんな野菜も美味しく感じるんだそうです。




今朝は抹茶の折り込みパンを作りました。

ツイスト感が可愛い折り込みパンです。





お昼を挟んで午後は、お惣菜パンを。

みじん切りにした新玉ねぎを炒めて、
カリカリベーコンとマスタードとマヨネーズ。



牛乳と一緒に食べたくなる‼️
アイスコーヒーと一緒に食べたくなる‼️
ビールが飲みたくなる‼️



おやつ?
食事?



どんな時に食べても幸せな気分になれちゃう。
レッスンを兼ねての復習パン作り。
体が喜ぶパンづくり。





今月は延期になっていたレッスンを行います。




そのほかのレッスンはしばらくお休みいたします。パワーアップして再開いたしますので楽しみにお待ち下さいね。






本日も最後までお読みくださりありがとうございました。





おうちごはん研究家
しまだはるみ