すべての行動は

その行動に至った動機によって

2種類に分けられます。

 

 

ポジティブな動機から行った行動

 

か、

 

ネガティブな動機から行った行動

 

かのどちらかです。

 

 

 

ポジティブな動機から行った行動とは、

例えば、「あのかき氷やさんすごく

美味しいから今度行こう」とか、

 

「〇〇さんとあうとエネルギーがもらえるから

会いたい」とかです。

 

 

逆に、ネガティブな動機から行う行動は、

 

「本当はあれがほしいけど、

お金がないからこっちにしよう」とか、

 

「本当は行きたくないけど

嫌われるのが怖いから行こう」とか、

 

 

 

負の結果を想定してそれを避けるために

本音を無視して行われる行動が、

ネガティブな動機から行う行動となります。

 

 

 

 

基本的には、

 

ポジティブな動機から行った行動が

良い結果につながりやすいのに対して、

 

ネガティブな動機からの行動って、

負のループにハマったり、

あまり芳しい結果が得られないことが

多いんですね。

 

 

 

ただ、そうは言っても

人ってなかなか

自分の経験からしか本当の意味で

学べなかったりします。

 

 

なので、まずは行動の前に自分が

どのような動機から(正なのか負なのか)

 

(相手軸なのか自分軸なのか)

それを行おうとしているのかに

 

注意を払ってみてください。

 

そして、その後の結果を観察してみてください。

 

 

本日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

素敵な週末をお過ごしください。