ひだまりアロマスクール

和のアロマコースの授業を
担当させていただいております、

渡辺優子です(^^)


10月中旬からスタートして、
先日、

3回目の授業が終わったところ。


さりげなく行われている
この和のアロマコース、
実は、
国産精油について学べる
日本初のお教室だったりします(^^)



ひだまりアロマスクールインフォメーション-全体


ひだまりアロマスクールインフォメーション-杉えだごし


ひだまりサロンでは
今年の1月から
外国産の精油を用いることをやめ、
国産精油のみを使用しています。


そのサロンでのエピソードも
織り交ぜながら
国産精油を用いた
心と体のケアについて、
アロマの基本的なことについて、
お伝えしています(^^)


高山の正プラスさんから送っていただいた
精油の原材料となる枝や葉っぱたち。

ひだまりアロマスクールインフォメーション-あすなろ


あすなろの枝に
においこぶしの葉っぱを
ちりばめてみました(^^)


においこぶしが届いたとき

「わあ~~
紅葉してるぅ~~
秋だなあ~~」

と、
四季のある日本の自然の
うつくしさを
あらためて感じました。



日本産精油を用いることは
日本の自然を守ることにもつながります。


だから
和のアロマセラピーは
「環」のアロマセラピーでもある。


校長の渡辺久美子はそう表現し、
わたしたちも
それに心から共感して、
今のひだまりサロンと
ひだまりアロマスクールは
存在しています(^^)


授業では、
最初、アロマライフについて
シェアをみんなでするのですが、
和の香りって
強い香りが苦手な方でも
受け入れやすいやさしさが
あるんだなあ~と
しみじみ思います。


実際、
ご高齢の方でも
受け入れやすい香りであったりします。


「どこかでかいだことのある香り」
「懐かしい香り」

そんな要素が
あるのですね(^^)


授業では毎回
実習を行いますよー。


1回目は
バスソルトづくり。


2回目は
みつろうクリームと
化粧水づくり。

ひだまりアロマスクールインフォメーション-みつろう1


ひだまりアロマスクールインフォメーション-みつろう2


3回目は、
トリートメントオイルをつくって
足のセルフトリートメントを行いました。
現役セラピスト直伝~♪です(^^)



ひだまりアロマスクールインフォメーション-フットバス

トリートメントの前に
フットバス。

みんなトロ~ンと
まったりモード。
(U-coも!・・・笑)



身土不二


しんどふじ
と読みます。

人間の身体は
住んでいる風土や環境と密接に関係していて、
その土地の自然に適応した旬の作物を育て、
食べることで健康に生きられるという考え方。


もともと
仏教用語です。



香りも
体にとりいれるものだから
この考え方と
通じるものがあるのかもしれません。


「たいせつな人に
してあげられことが増える」


「自分でいろいろと
作ることができる」


「身近な素材に
目を向けるきっかけになる」


スクールで講師をさせていただくようになって、
和のアロマの可能性を
ますます感じています。


明日は4回目の授業。
日本の香りの歴史を学んで、
お香づくりをしますよ~~♪



授業は
見学OKです(^^)


ご興味のあるかた
ぜひぜひ
お問いあわせくださいね。



電話→0120-242-184