デイサービスで使えるアロマセラピー | ひだまりインフォメーション

ひだまりインフォメーション

ひだまりからのいろんなおしらせをしています

こんにちは~、ひだまりの渡辺久美子です


ひだまりを初めて1年目の年末から、

約9年間、日進市内にあるデイサービスの利用者さまに

アロマトリートメントをさせていただいていました


(現在はひだまりアロマスクールの卒業生さんにバトンタッチし、

続けて頂いています)


そのときの経験は、その当時からずっと今に至るまで

私にとって宝物です


いまでも、施術させていただいた利用者さんたちの

お顔は忘れませんし

お話してくださったことなどもずっと心に残っています


施術の内容は、こんなふうでした


まずフットバスをします

そのときにお好みのかおりの精油を数滴いれます


その後足を拭いて、

座ったまま足を専用の台の上にのばしていただき、

わたしたちは利用者さんに向かって膝立ちになり、

足裏から膝下までのアロマトリートメントを行います


精油は、オレンジやゆずなどのかんきつ系や

ラベンダー、ティーツリーのようなポピュラーなもの、

すぎやひのきなどの和のアロマも使いました


時間がかぎられた中で何人もの方を施術するので、

おひとりにかけられる時間は10分もなかったのではないかと思います


それでも、みなさんは本当に喜んでくださって

「足が本当に楽になる」

「夜、よく眠れる」

など、うれしい感想をたくさんいただきました


ひだまりの卒業生さんたちが集まって、

「介護アロマ研究会」というのをやっているのですが、

その中で「傾聴」というのを学びました


身近な高齢者の方に、その方の人生の物語を話していただき、

こちらはそれをひたすら聴く、というものでした


私はデイで施術させていただいている、

あるおじいちゃんに対して施術をしながらそれをやってみました


そしたら、それまであまり口数も多くなかったそのおじいちゃんが、

目を輝かせていろいろお話してくれるようになったのです


冗談を言って周りを笑わせたり・・・

その変化にとてもおどろきました


きっと、多くの方はこんなふうにご自身のことに興味をもってもらったり

自分の話をきいてもらったり

からだに触ってもらったりしてほしいと思っているのではないかと思いました



なかなか、身近な家族であってもそういう時間はないのかもしれません


意外と、家族ではないほうが、話せるのかもしれませんね



はじめは口数少ないかたであっても、

アロマのいい香りに包まれ、足浴きもちよさや、

あたたかい手で施術を受けることによって


すこしずつ心を開いて、

喜んでくださいます


いろんなお話を聞くと、私たち若輩者は人生勉強になりますし、

なんだかとても心が温まります


お互いにすごくいい時間であったのではないかと思うのです


長い人生を生きてこられたみなさんの、

老後の時間が人として大切にされてほしい、尊重されてほしい


施術を通して、私が強く思ったことでした


アロマトリートメントをしながら、お話を伺うことというのは、

その部分をとても満たすことができるものなのではないかと思うのです



6年前にこんなプレゼン動画を作ったこともありました。
時は経ったけれど、そのきもちに変わりはありません

名古屋ドリームプランプレゼンテーション 『生涯現役プロジェクト』~人と人をつなぐセラピー~


デイサービスでお仕事をされている方や、

身近に高齢者がいる方に、

ぜひ私はお伝えしたいです


そう思って、ちいさなイベントを企画しました


アロマセラピー&アロマトリートメントで癒しのコミュニケーション!

「デイサービスで使えるアロマセラピー」

2015年 4月25日(土)

14時~15時半

ひだまり1階にて

内容  私がデイサービスで行ってきたことのご紹介(実演)

     アロマセラピーが脳へ働きかけるしくみのお話

     足浴の実習

     アロマスプレー作り

などを予定しています

参加費 500円

しあわせの輪が、すこしずつ広がっていくことを願って。

ご興味のある方、

ご参加おまちしています!