5/16 長野市南部の茶臼山へ散歩に出かけました。大規模な土砂災害の防災整備とともに造られた公園なので急な斜面を登る足腰の鍛錬にぴったりな場所です。

 長野市内を一望できる景観と花々が楽しめるので頑張って登ります。休日には動物園と恐竜公園に多くの子どもたちがやってきますが、それより上部にある植物園はゆったり楽しむことができます。


 ツツジの季節がやってきたのですね。少し濃くなってきた木々の緑とのコントラストが鮮やかでした。

 オオデマリの花も空の青さに映えていました。


 藤棚が山の斜面に葛折になっていて富士のトンネルの中を歩きます。まだ木が若いためか花の房もそれほど大きくはありませんが長いトンネルは年々華やかさを増している気がします。


 藤の花にも八重のものがあるのを初めて知りました。

 藤棚の下のベンチは日陰になっていて今日のように暑い日にはスーッと汗が引き気持ちの良い休憩場所です。


 公園の最上部には黄色いあやめの花が咲き始めていました。これから梅雨の頃にかけて森を明るく彩ってくれそうです。


 クリスマスローズの花がまだ残っていました。花期が長いので自宅の庭に植えるのに適しているのではないかと以前から思っているのですがなかなか実現はしません。まめさに欠けるので植物の世話はあまり得意ではありません。

 明日の筋肉痛が少し気がかりですがよい運動になりました。


 ご訪問いただきありがとうございます😊