5/11 長野市内から通称オリンピック道路を通って1時間弱白馬村へ散歩に行きました。有料のトンネルが1〜2年後に無料化されると報道されていました。開通から30年を目安に無料化されるそうなのですが、長野オリンピックのために造られたのであれから30年経つとは時の流れの速さに驚かされます。

 3年ほど通勤していたことがあるのですが有料のトンネルを回避して狭い道路を走っていたことが思い出されます。


 大出公園から周辺の田園地帯を歩きました。

 白馬三山の雪も少し少なくなり雪形が姿を現してきています。

 水田には水が張られ北アルプスを映す水鏡になっています。この風景が見られるのはほんの短い間だけです。


 水田の近くにあったお家の窓にも雪山が反射していました。きっとこのお家の窓からは素敵な風景を独り占めできるのでしょう。


 姫川源流へ移動して花を楽しみながら歩きます。

 1週間前に訪れた時には親海湿原にミツガシワの花が咲き始めていたのでちょうど見頃かと期待していたのですが残念ながら花期は終わっていました。「花の命は短くて・・・」とはよく言ったものです。

 これから白馬には次々と花が咲きます。

 エンレイソウが咲き始めていました。



 白花のエンレイソウもみられます。

 花の名前はなかなか覚えられないのですが、訪れるたびに違う花に出会えるのは野山の散歩の楽しみのひとつです。

 ご訪問いただきありがとうございます😊