長野市南部にある茶臼山へプチ登山して来ました。

 茶臼山は過去何回かの土砂崩れによる大きな被害を受けて、防災工事と共に市民の憩いの場として整備されてきました。

 茶臼山動物園はZoo1グランプリというTV番組で取り上げられたこともあり全国的な知名度も上がっています。恐竜公園は大型の恐竜の遊具やオブジェが多数あり子どもたちが目いっぱい身体を動かして遊ぶことが出来る公園、マレットゴルフ場は斜面に造られた難しいコース、散歩でお世話になっている植物園やアスレチック広場など一山に広がった広大な公園です。



ケーブルカー乗り場に車を置いて登り始めます。今年の冬は雪が少ないので歩きやすく、ウォーキングや野鳥観察の方と結構出会いました。ヤマガラ、エナガ、シジュウカラなどの野鳥たちも飛び交っていました。  

 途中の展望台からは長野市内そして根子岳などの山々が一望できます。


 年末年始にいったん積もった雪が解けて暖かい日が続いたことから植物は春の訪れと勘違いしてしまったのでましょうか?オオイヌノフグリの青い小さな花があちこちに咲いていました。


 クリスマスローズの花も咲いているものがあります。球根から芽が出ている植物もみられます。今週末から寒波の襲来が予報されているので心配です。


 いつもなら植物園の頂上で折り返すのですが、快晴の空に誘われて茶臼山頂上を目指すことにしました。

 標高730m、植物園の最上部から標高差100m弱しかないのですが。

 登り始めると結構な急傾斜な上雪が解けてぬかるみになり歩き難く少し後悔。

 何とか山頂に辿り着いたらそこは木々に囲まれて展望ゼロでがっかり。


 でも一本松方向に少し進むと北アルプス方向に展望が開けた場所がありました。

 山伏地区の里山の風景とその向こうに白馬三山や蓮華岳などの北アルプスの山々が白く輝いています。


 白馬三山には雲がかかり全開とは言えませんが、頂上での残念な気持ちは払拭され、また来ようという気持ちになれました。


 ニシキギに赤い実がたくさん付いていました。

 プチではありますが久しぶりの山登りにふくらはぎがぱんぱんになっています。春に向けて鍛えておかないとです。

 帰りに茶臼山の麓にあるこむぎさんに寄ってふわふわのパンを購入しました。


 ご訪問いただきありがとうございます😊