先日友人に誘われて、

「行動心理学」の初級講座に行ってきました(^-^)

 

 

もうこの手の講座に行く予定はサラサラなかったのですが。。。

誘われて、

なんとなく。。。

まぁ、行ってみてもいっか~~と思いまして(笑)行ってきました。

 

 

 

この「行動心理学」って。。。

統計学で成り立っています。

 

なので占いではない!

科学的にちゃんと検証をされている。。。とのことでした。

 

 

以前流行った「動物占い」の原型になるそうです。

 

行動心理学を勉強した方が独自に動物占いとして世に送り出したんだとか。。。

 

それと、ネットではよく見かける個性心理学。

これも恐らく原型は同じなのでは??と思います。

 

 

行動心理学も誕生日でその人の特性を記したものになります。

 

 

「帝王切開」って普段何も気にすることなく使う言葉なんだけど、

元をたどれば。。。

中国で、次期帝王になる器になる子の誕生日はあらかじめ決められて、

その日に出産をさせていたそうです。

(ちなみに、今でもそういう国があるんだそうです。)

 

それほどまでに誕生日って人生を左右させちゃうものなんだとか。

 

 

 

行動心理学ではまず3分類に分けます。

「人柄重視」

「結果重視」

「直観重視」

 

 

で、家族に一人だけちがった素質の子がいたりすると。。。

1人ポツンとなりやすいようです。

(明らかに1人だけ価値観が違うとか。。。)

 

ちなみに我が家は長女だけが違うタイプでした!(恐るべし!行動心理学 笑)

 

 

 

 

参加した時に、聞いたお話です。

 

不登校(小学生)&引きこもりで悩んでいたあるお母さん。

行動心理学の面談を受けることをすすめられたそうです。

 

だけど、それまでさんざんカウンセリング類を受けても一向に改善せずに諦めていたそうで、

面談も断っていたんだけど、

あまりにもひつこく誘われて(笑)

受けることに。

 

 

そこで導き出されたもの。

 

子供とタイプが違って、お母さんが構いたい部分と、

子供が構って欲しい部分にすれ違いが。。。

 

行動心理学の考えに沿って、

子供と接していると、

半年で一緒に外出が出来るようになって、

その後は元気に登校できるようになったそうです。

 

 

タイプ別に心に響く言葉が違うようです。

 

そして、同じタイプの人がいわゆる「気が合う」らしい。

 

 

だから、営業のお仕事なんかでもそういうのはとても有効に使えるんだとか。

 

職場でも家庭内でも有効に使えそうな情報たくさんありました♪

(相手の誕生日を知らないといけないけれどね)

 

 

誕生日って本当に謎めいている~~~。。。