スマホ120%の四日市ジジイ

スマホ120%の四日市ジジイ

リタイアしてITから少し離れるかと思っていたが、ますます使う機会が増えて来た。しかし、周りには同好の士があまりいない。
このAmebaブログ始めて4年、中断もあったが、まだ何か出来そうな気がする。

新しい年はトランプ大統領の節度の無い再選策に世界が振り回されそうだ。私達は毎日の生活を守りながら、ささやかでも声を上げて大きな力に結集したいものだ。

今年5月にHPの立ち上げを自治会から打診されて色々検討して6月に何とか実行出来た。

自治会なので責任はあるが、フリープランでとにかくやってみた。

解説本を購入して何とか出来た。

やってみると案外楽に出来た。


それで所属するサークルや自分の運営するサークルでもHPを立ち上げる事にした。

全てフリープランなので全くお金はかからない。


3件も立ち上げると大変に思えるかもしれないが、メリットもある。
複数立ち上げると色々なことをやってみるので、制作のコツが掴みやすい。

1件だけだと投稿する機会が少ないので慣れるまで時間がかかる。
そんな訳で一人であれやこれや試行錯誤しながら徐々に見栄えする様になって来た。
しかし、フリープランなのでどれだけのアクセスがあるか分からない。

アクセス解析ツールのユニバーサルアナリティクスが7月に新しいGoogleアナリティクスに切り替わるタイミングなので様子見だった。
そして日が経つにつれアクセス解析の必要性を強く感じる様になった。


別に商売する訳では無いが、

自治会HPは全戸にアクセスしてもらいたい、

所属サークルHPはブログを分担してる仲間に手応えを感じてもらいたいと言う訳だ。


そして、自分の運営するHPは有料プランにアップグレードして少しアクセス解析出来る様にした。



何となく反応が分かるのだが各ページへのアクセスその他詳細が分からない。


それでGoogleアナリティクスを導入する事にした。

しかし、YouTubeの動画を見てもイマイチ自信が持てないので解説本を購入した。

それを読んで登録手順に従いHPに接続した。

Googleタグマネージャーも使う様だ。

とにかくSEOの専門知識が無いので試行錯誤も良いところだ。

それでも何とかGoogleアナリティクスを接続出来た。
トリガーが見事に発火した時はホッとした。


そんな訳でフリープランのHP2件も次々とGoogleアナリティクスに接続した。
これはアクセス状況がよく分かる。

リアルタイムでも見る事が出来る。

LINEグループに新しい記事を投稿したと知らせると直ぐに反応が表示される。
驚くのは海外からもアクセスがある事だ。
どの記事にアクセスが多いかも分かる。だから反応が低くてガッカリする事もある。


何れにしてもアクセス解析が出来なければHPを見易く、良い記事を書こうと言う気持ちにならないと痛感した。