最近はしっかり春っぽくなってきましたが…自分の開幕戦はまだ先なのです{emoji:048.png.ウインク}


シーズンオフはなく真冬でも走っていましたが、冬の間はバネレートを下げて6.0Nmでセットしていましたが…オリジナルリアスプリングの新型が届いたので組み込みしました{emoji:048.png.ウインク}


※ここからかなりマニアックな話ですw




白バネ3兄弟{emoji:044.png.ニヒヒ}



特性違い&バネレート違いで3種類になりました{emoji:044.png.ニヒヒ}


バネ長短めのハイレート(16.5kg)ケツ下げ

バネ長普通のハイレート(16kg)ケツ上げ

バネ長普通の平均レート(15.5kg)新型ケツ上げ


新型の試走はまだですが…フロント6.5Nmのセットで車体に組んでみましたが車体に跨って前後に動かして挙動をみましたが…コシがあって良いかもしれないぞ{emoji:044.png.ニヒヒ}


もちろん前後バランスなので走ってみないとわからないですがw


新型が白バネシリーズでは一番低いレートですが、初期の反力は一番あります{emoji:048.png.ウインク}

これはスプリングの巻き数に関係するところなのですが、バネ長はほぼ一緒ですが画像の通り16.5kgより1巻少ないのです{emoji:047.png.デレデレ}



初期が動かないとこのスプリングめちゃ硬い❗️と感じるはずですが、実は同じ特製の17kgも持っています(仲間にレンタルしているので手元にはないけどwww)が実は17kgレートのスプリングでもフルストロークまで使えます{emoji:048.png.ウインク}


ここに引っかかると若干沼るんですが{emoji:100.png.アセアセ}


バネ長の関係もあるんですが新型の15.5kgは初っ端からイニシャルシム2.8mmで組みました{emoji:044.png.ニヒヒ}

これでも多分まだイニシャルは足す方向と予想してます{emoji:044.png.ニヒヒ}


自分は基本的にあまり前後ストロークをさせたくないタイプなのでリアはあまりフルストロークまでは狙いません{emoji:048.png.ウインク}

リアは2mmくらいストロークを残すように合わせています{emoji:044.png.ニヒヒ}


フロントの戻りが早い方が曲げられるので、フロントをハイレートバネでセットすると、戻りが早い分、リアに移る荷重を受け止められるようにリアを固くしたくなるんです{emoji:048.png.ウインク}


あまりリアをボトムさせるとロスする部分もあるので

まぁウンチクを書いても足回りは走ってみないと何ともですし、タイムに繋がらなければ意味はないんですけど{emoji:100.png.アセアセ}


ただいつもと違う足回りや車体のセットによって新しく気付く事やライダーが車体に合わせる事で作られるライディングもある…というのも色々試した中で気付いた事なので、自分は目先のタイムだけを追い求めるスタイルではありません{emoji:048.png.ウインク}だから成績が悪いんですけどw



そこも含めて楽しんでいます{emoji:046.png.ちゅー}

寄り道回り道をしているのは百も承知ですが新しい事に気付くのって面白いんですよ{emoji:044.png.ニヒヒ}

だから遠征は面白いんです♪


まぁ変態なんです(自覚ありw)



お後がよろしいようでーw