こんにちは、

フォトグラファーの森藤ヒサシです。

 

 

みなさん、コーチングって聞いたことありますか?

 

最近はコーチングという言葉も

一般的になってきましたし、

コーチという職業もどこでも聞くようになってきましたね。

 

 

私が初めて"コーチング"という言葉を聞いたのは、

2000年になった頃。

 

当時、コンサルタントはあっても、

コーチングって、

ほとんどの人が知らなかったんですよね。

 

 

このコーチングと出会って、

私も、だいぶ変わりました。

 

そのきっかけについて、お伝えしますね。

 

 

新スタジオオープンまでの話を読んでくれたらうれしい↓↓↓

 

 

 

 

2000年当時!

 

 

 

コーチというのは、

馬車のこと。

 

馬車で、目的地まで連れていく、

というのが、

コーチングの語源とされます。

 

 

2000年当時、

コーチというと、

野球のコーチや水泳のコーチなど、

スポーツのコーチを思い浮かべる人が、

とても多かったです。

 

そのころのコーチのイメージは、

目的地までに連れていくと言っても、

コーチのやり方を

選手に伝えるという、

いわゆる

ティーチングだったんですよね。

 

 

コーチングというのは、

教えるんじゃなくて、

クライアントの目的に沿って、

クライアントの中にある、自分の答えを導き出すために、

適切な質問をすること、

相手の話を聴くことなのです。

 

 

 

私は、PGCという団体で、

尊敬する先輩の、佐藤泰博さんがリーダーの勉強会において、

初めて、コーチングというものを知りました。

 

 

その時は、小野ひとみさんというコーチを招いての、

セミナーだったのですが、

眼から鱗のセミナーだったんですよね。

 

 

 

さっき言ったように、

コーチングとは、

基本的には、相手の目的を知るために、

聴く能力が必要!

 

 

 

聞く

 

 

ではなく、

 

 

聴く

 

 

 

聴くの漢字を見ると、

 

十の目と心を持って耳で聞く

 

という意味。

 

 

あー、今まで、

わたしのきくは、

 

聞く

 

でしかなかったなー。

 

 

と。

 

 

それだけじゃなく、

 

 

スタッフの話を、

聞いているつもりで、

ほとんど、アドバイスしていたのですから、

ひどい上司です。

 

 

スタッフは、話を聞いて欲しかったのです。

 

 

わたしは、良かれと思って、

アドバイスをしてしまっていましたが、

それは、相手の心に寄り添うことではないんですよね。

 

 

 

ちょー反省。

 

 

 

また、コミュニケーションを

キャッチボールに喩えてもいました。

 

 

いかに、相手に投げやすいボールを返してあげるか、

相手の取りやすいところに、投げてあげるか!

 

 

それが大切。

 

 

豪速球を投げたり、

暴投したり、

ボールが手前で落ちてしまうような、

取りにくい玉を投げていては、

相手も、いい気持ちにはなりませんよね。

 

 

あー、

いつも、豪速球投げていたし、

相手のボールも、きちんと受け取ってなかったわ〜。

 

と、

これも超反省!!

 

 

だったのです。

 

 

これをきっかけに、

パートナーのまっきーは、

コーチングを習い始めました。

 

 

当時、コーチングの会社といえば、

コーチ21(現コーチA)。

 

そこで、資格をとるために、

一生懸命コーチングを学び、

スタッフ教育に生かしていくのです。

 

 

 

私は、自分がコーチを学ぶというよりも

コーチングを受けたいと思い、

コーチの小野量子さんにパーソナルコーチになってもらい、

それ以後、ずっと彼女に色々なことを相談したり、

困ったときに、導いてもらっています。

 

 

小野量子さんがコーチになってくれたのは、

多分2002年くらい。

 

今も、月3回、電話でコーチングを受けています。

 

なんと、20年以上も続いているんですよね。

 

 

ありがたい限りです。

 

さらに、

このコーチングがきっかけとなり、

外部でのセミナーを受けることも楽しくなっていき、

喜田先生、本田健、へと

今後私の人生を変えた

メンターへのセミナーへとつながっていきます。

 

ちなみに、

わたしは、コーチングのセミナーを受け、

眼から鱗、と言いましたが、

そのあとも、

やっぱり、人の話を聞くのは、得意にならず、

(少しは、人の話を聴けるようにはなりましたが・・・)

ついついアドバイスをしてしまう癖が抜けず、

自分では、

コーチングの資格はとらず、

ずっと、クライアントのままなのでした。

 

 

 

 

 

 

つづく

 
 
 

 

 
 

 

 

幸せになる写真撮りたい方、

BLISSまたは、

パセオヌエボまで、

お問い合わせください!