おはようございます
娘だって一人の人間
会話もまったく思ってもないことを
言っているわけではなく、
基本的に考えていることを
言葉にしているんだと思います。
親の教育が悪いと言われたら
そうだろうと思うものの、
娘の発言でどうしてもモヤっと
するものがあります...
すみません
モヤどころじゃありませんw
ムキーッです。
それが、
「まっ、しょうがないよね」
この日も、
スーパーボールがプールの外へ
転がる、転がる
そのたびに私が追いかけて
プールに戻すんですが、
やっぱり数個見つからなくて
「探したけどなかったよ」
「そんなー
ごめんなさい」
となるかと思いきや、
この日も、
お菓子に付いてたネックレスやら
自作のブレスレットやら
アクアビーズやら...
絡まってる、絡まってる
「なかなか取れへんやん」
「どうしよ
ごめんなさい」
となるかと思いきや、
やっぱり
いや、しょうがなくないわ
あんなに欲しがって買ったやろー
またそれ
なにがいいねんって何回思ったことかw
毎回この手のやりとりにムキーっ
失くしたり壊れたりしたときの
執着のなさに、
安易に与えすぎなんだな〜と
反省します
値段の大小にかかわらず、
物を1つ1つ大切にしてほしい
サステナブルな社会を目指す今、
娘にもちゃんと理解してもらうことが
大切だと思いました。
では、
今日も素敵な一日を