幼稚園生活も早1ヶ月。
午前保育が終わって、ようやく給食が始まった。
三月まで保育園に16:30ごろまで預けていたから特に最初の1ヶ月は「もう迎え!??」という感じ笑
掃除機かけて、食事の下ごしらえしてたらもう終了〜😭
毎日帰りに公園に寄り、帰宅してお昼を食べさせて、午後も公園or家で遊ぶ。
次男の離乳食も始まったりして、バタバタの日々でした。
私的には働いてて保育園に預けていた時期より、子どもとべったりの生活の方が大変と感じた。笑
「忍耐」の1ヶ月でした。


でも、子どもにとっては保育園に行っていたときよりも充実してるんじゃないかな?と勝手に思ってます。
息子の通っていた保育園はいい意味でも悪い意味でも「放任」という感じで、外遊びも少なめ、自由に部屋で遊んで過ごすことが多かった。
やっとの思いで入れた認可保育園なのに、あっさり辞めて幼稚園を選んだのはやっぱりカリキュラムがしっかりしていて、よりたくさんのことを吸収できると思ったから。もちろん、保育園には感謝していることもたくさんあるし、ほかにも色んな保育園があってもっと息子に合った園もあるかもしれない。
でも、今の区の基準では、我が家が入れたいと思う保育園には入れません。。
まだ1ヶ月ぐらいでどっちがいいとは言い切れないけど、とにかく息子は毎日「幼稚園楽しい」と通っているので一安心。

保護者も、保育園と幼稚園で全然雰囲気が違いますね。
幸い、どちらもいい方ばかり出会えているけど。
保育園のころのお友達ママとはお互い下の名前で呼び合っているけど、幼稚園では「○○くんママ」と呼ばれ、なんだか新鮮な気持ちに。

仕事を辞めるつもりは今のところ全くないので、幼稚園に通わせることができるのももしかしたら長男だけかもしれない。だからこそ貴重なこの幼稚園ライフを楽しんで過ごせたらいいなぁ😁