完全に備忘録。
マメなタイプじゃないから育児日記とかつけておらず、、
次男を育てながらこのブログを見返して「長男のときどうだったかなー」と確認することが多いのでトイトレのことも残しておく。


トイトレを開始したのは2歳半ごろからゆるーく。トイレに誘い、アンパンマンの補助便座に座らせてみたりしていたけど一向に進まず。
昼間は保育園なので休みの日や夜だけ。
この段階では一度も成功することなく、保育園もあまり積極的にはトイトレをしてくれず、やがて私のやる気もなくなり、、という感じでした。


スイッチが入ったのはママ友からのアドバイスで、2歳8ヶ月ごろ。「下の子が産まれる前にオムツ外れると楽だよー」
たしかに!!と思い早速保育園の先生にもお願いしました。
保育園でも家でも1日に何度もトイレに誘ってみようということになり、家でもしまじろうのDVDを見せたり。補助便器に座らせてみるも頑固な長男は絶対にトイレではしない。
そのうちトイレに行くのも嫌がるように。
トレーニングパンツを履いていると、「この状態でしてはまずい」ということは分かるみたいで、わざわざ自分でオムツを出してきて履き替えて、用を足すというのがしばらく続きました。
オムツを出してくるのを見計らってトイレに誘って座らせても、絶対にトイレではせず、しまいには「オムツでしたいー」と泣いて訴えられ、「そこまで言うなら今はまだ時期じゃないのかな」とあきらめてオムツを渡す感じでした(笑)


それが二週間ぐらい続いて、たまたま三連休があり、「ここで完了させたいな〜」と夫と相談して「○○くんはもうお兄さんパンツがあるから、オムツなくなっちゃったんだ」という作戦。
強行突破であまりしない方がいいやつかもしれないけど、、結果長男はこれで一発で成功したので我が家にはピッタリでした。
三連休ほとんど予定入れないで家と近所の公園のみで過ごすことにして、お漏らし覚悟でパンツでずっと過ごしました。
一回お漏らししたら相当気持ち悪かったらしく、すぐにトイレで出来るように。
大の方は便秘気味でタイミングなかなか合わずその次の週ぐらいに、同じ作戦で出来るようになりました。

「オムツなくなっちゃったんだ」と言った手前、寝るときだけオムツはかせるのも矛盾するなと思い、それからもパンツのままで防水シーツをマットレスの上に敷いて寝てます。
オムツが外れてもう半年以上経つけど、最初の2ヶ月ぐらいで二度ほどオネショがあった以外はずっと失敗なくここまで来てます。

アンパンマンの補助便座を買ったけど、初めてトイレで成功したのがなんと近くのショッピングモールだったので、家でも全然補助便座に座らず、大人と同じスタイル。
ほぼ使用せず、次男用にしまってあります。