{CB505B15-98BA-477C-8F7A-C9F17E7E7C00}

また随分と前回から経っていますがてへぺろうさぎ

去年の夏にレアと行ったギリシャのジャーニーの続きですおすましペガサスキラキラキラキラキラキラ

(ギリシャへのジャーニー1は コチラキラキラ

 2は コチラキラキラ

 3は コチラキラキラ)


シアターを過ぎ登って行くと見晴らしの良い場所にキラキラ



{D5DE2F71-445D-4B73-A735-185F0ED70C33}



そしてついに照れキラキラキラキラ



{7D635BE0-9D86-43B7-BE19-1F5E828B05C6}


パルテノン神殿へカナヘイうさぎキラキラ

太陽がさらに眩しいキラキラキラキラキラキラ





動画でもわかるように強い風が終始吹いてくれたおかげでとっても涼しくなって過ごしやすくて本当に感謝でした照れキラキラキラキラキラキラ


{827BABF0-1D58-4601-86F6-F93A82398BA5}



修復中のパルテノン神殿キラキラ


{D8E8481D-16BC-4A6E-B987-D0D09E11FE05}



パルテノン神殿の前には別の神殿跡がおねがいキラキラ



{410BABA9-EECB-402F-B249-A7D4AA6E2A1B}


パンドロセイオンキラキラ

この前に立った瞬間、奥に繋がる入り口から女性のシルエットのエネルギー体が現れ出て私の方へと来て、迎えてくださりその神聖な神官のエネルギーと共に涙が自然に溢れ感動しました。


とても親近感のあるエネルギーキラキラキラキラキラキラ


過去生で何度も巫女や神官も体験してきているので魂が共鳴したのでしょう照れ


特にギリシャは100%人間でなかった時、自分の神殿を持っていた記憶もあるので余計に呼び合ったのかもしれません。

そしてすーっと私に重なるように。。入ってきたのできっと魂の一部のリトリーヴァルが起こったのかもしれません照れキラキラキラキラキラキラ



〜○ パンドロソスの神域は パンドロセイオン Pandroseion(page 37,図 01 - No.51)と呼ばれ、ケクロップスの娘たちの一人であるパンドロソスの礼拝に奉献された社であって、エレクテウム神殿の二層重ねになった西側の壁面の更に西の方に、その位置があった。丈の低い垣根の付いたこのパンドロセイオンには ケクロップスの娘の小さい社の他に、アテ-ナ女神の聖なるオリ-ブの木が 域内に含まれていた。<保護者>であるヘルケイオス・ゼウス神の祭壇のあった位置は このオリ-ブの木の下で、少なくともミュケナイ期の王宮の年代から B.C.4 世紀に到るまで、この祭壇は保存されていた。〜

サイトより引用


{CA28B473-5071-4E29-B7F0-D005CDFFC18A}


太陽の光がちょうど柱の間から射し込んできておねがいキラキラキラキラキラキラ





ずっといたいくらい心地良かったです照れキラキラキラキラキラキラ


{2CBB6571-B607-41A5-AE6D-9999608C1C54}



{2173711B-F178-449C-8BF9-172E0B4D51E1}



色んな色の光が綺麗おねがいキラキラキラキラキラキラ



{0986237C-C2DA-4BB0-A46A-6EDFD814ABA3}




{180CB1C8-6394-4724-947D-10FB4F1773E6}
 


反対側からみた先の出入り口キラキラ


レアも撮ってくれていましたおねがいキラキラ ↓


{B2AE3367-4BA7-42FE-9031-F9EFB17074BF}



{C66BFA11-34C9-4A63-B473-3CD7BFF68C9E}



{8033C3A9-448F-4A3B-80A4-8D7D0B47A8B0}


(レアの写真ここまで↑キラキラキラキラ)



{F7BB1A4D-FDC4-48EF-91A1-07961744B4AF}


エレクテイオン照れキラキラキラキラキラキラ


この神殿の形をした銀のチャームをこの後みつけてレアが記念に欲しいと言うので買ってあげましたおねがいキラキラ


〜エレクテイオンギリシア語Έρέχθειον英語Erechtheion)とは、ギリシア首都アテネアクロポリスにある神殿

紀元前5世紀末に完成したイオニア式建築の代表作で、かつてはアテナ女神像が安置されていた。敷地の地盤に3メートルに及ぶ高低差があること、多くの聖蹟神格祭祀所を一つの建物にまとめたことなどから、古代には類まれな複雑な構造をしている。〜

エレクテイオンはアテナイ人の最も古代の、また聖蹟に関連していた。パラディオンのソアノン (Xoanon) (天国から落下してきた木製の彫像、と解釈される。人工物ではない)はアテナの女神像(都市の守護神)だった。ポセイドントライデントと塩のマークはポセイドンの打撃によって生じた(塩の海 (The "solt sea"))とされ、聖なるオリーブはアテナがポセイドンとの競争の際にアテナの槍でアテネの岩石を砕いた後、そこから発芽した神聖なオリーブ、ギリシア神話の王ケクロプス及びエレクテウス王 (Erechtheus) の埋葬地、ケクロプス王の3人の娘であるヘルセ (Herse) 、パンドロソス (Pandrosus) 、アグラウロスを祀る場所、アテネの英雄パンディオン王とブーテースを祀る場所とされていた。

神殿自体はアテネとポセイドンとエリクトニオスに捧げられたものである。神殿内には神聖なヘビが棲息しており、セクロプスの精神を表して、街の安全のためには神殿の幸福は必要不可欠であると考えられた。ヘビの餌はハチミツのケーキで、都市国家アテネの役人 (Kanephoros) によって与えられた。都市国家アテネの巫女は英雄ボウテスの子孫とされる古い家系の女性たちであった。ヘビがケーキを食べることを拒否することは不吉な前兆 (Omen) と考えられた。〜

ウィキペディアから引用




続くキラキラキラキラキラキラ