昨日はファミリーイースターランチに義理の従兄弟夫婦のお家に行って来ました





イースターに食べるイースターパテも手作りで本当に美味しくて、家族の古い写真を見ながらのお喋りはとても楽しく、まだ赤ちゃんの愛おしい甥っ子くんを抱っこして愛おしい3歳の姪っ子ちゃんは娘のお膝に生命のサークルを感じながら感謝で溢れた1日でした



Mar 28, 2016
中に卵が入ってるイースターパテ

家族で受け継がれるレシピです

可愛い3歳の姪っ子ちゃんが作ったうさぎさんの顔







これは亡くなった主人の若い頃の写真

他にも沢山昔の家族の写真を出してきてくれてみんなで思い出話





まだ6か月の可愛い甥っ子くんも抱っこして本当に幸せ
(写真は載せられないのがとても残念!)

姪っ子ちゃんも本当に可愛くて



イースターにて、写真も通して、赤ちゃんや小さな子も通して生命の奇跡なサークルを改めて感じながら感謝で溢れるのでした





お庭のアプリコットの木が花を咲かせていました





桜はまだ咲いていなかったけれどアプリコットのお花もとっても美しい





切り株になってしまった林檎の木さん。
緑の葉っぱ達がとても素敵に切り株さんに





妖精達をとても感じながら





そしてお隣さんの鶏さん

写真を撮るのにポーズしてくれた

ミミズさんを餌に貰うのを待っていて娘と土をかえしてミミズさんを見つけて鶏さんに(≧∇≦)
ミミズさんごめんねだったけどおじさんと美味しい卵になってね
と(≧∇≦)

これもまた生命の循環なんだなぁ~としみじみ。。
感謝です。
娘と姪っ子ちゃんとお花の花びらを集めて花びらシャワーで遊ぶ





小さな愛おしいお手て

花びらが美しく舞う動画も撮ったけれど、プライバシーの為、載せられないのがまた残念(≧∇≦)
いきなり大雨が降ったり、カラッと快晴になったり、雹(!)が降ったり

忙しいお天氣でしたが自宅に着いたら前日に続きまたダブルレインボーを見せてくれました



















いつ見ても本当に感動です







春分を迎え最初の満月後の日曜日、イースター。
春の訪れ、生命、再生、豊穣、繁殖を感謝し、祝うキリスト教よりもずっとずっと古からの伝統





うさぎ、卵をシンボルに持つ、女神オスタラも感じ、想いながら

(探究し調査を続けているルーシーも言うようにちなみにイースターはイシュタールとは関係ありません)



貰った卵形のチョコレートの1つをフェアリー達、祭壇に感謝と共に御供えしました

全ての恵みに感謝




