マルモッタン美術館のモネ展でした。
モネはわたしが最も好きな画家です。
「印象、日の出」を初めて観たのですが、
展示演出も相まってぞくりとしました。
そして晩年の「薔薇の小道」の荒々しい筆遣いと混沌とした色彩使いには、表現というものの凄味を感じさせられました。
立ち竦んでしまうほどでした。
わかったくちをきいてそれっぽいことを語るのはどうにも好きではないのですが、
今回ばかりは興奮して学生時代の友達に電話してしまいました。
最初からとにかくずっと興奮したまま話し続けていたのですが、途中で友達が
「あたし小3の時にクレヨン食べたことある」
という宇宙一今いらん報告かまされたので、一気に白目むきました。
モネは素晴らしかったです。
来月はサンラザール駅が観れます。
豪雨たきつける夜の都美術館も美しかったです。
写真は警備員のおっちゃんに撮ってもらったのですが、
スマホの扱いに慣れてる感じを異様に出してきたのが愛おしかったです。
◆
今後注目の芸人として載せて頂いてます。
しっかりと色々なことを載せて頂いてて驚きました。
紹介文やコメントも「この人わたしのファンじゃないの?ん?」と思うくらい素晴らしいの頂いています。
熱のある仕事ぶりを頂きました。
もちろんわたし以外の芸人さんのことを知れたりするのも諸々、楽しいはずです。
書店で見つけた際は是非。
◆
濱口さんのコントサークルがありました。
今回もひたすら勉強になりました。
コントは良いですね。
コントには、おいら姿形は変わらないけど、着せられる衣装は芸人の力ひとつでどうにでもなるよ、と言われているみたいな気になります。
スポンジ度を高めてグングンにギャンギャンになりたいです。
そのうちハーレー乗り回してグングンにギャンギャンにブンブンしたいです。
濱口さんにはラジオ「アッパレやってまーす」でもお世話になっていまして、
勉強させてもらってばかりなので、本当にきちんと実りあるものにしなければ。
◆
遅くなりすみません。
時間と労力を割いて頂いて。
ありがとうございます。
染み渡りました。
東京には慣れました。
といっても活動範囲は限られているので、そこのみにおいての話ですが。
悪い人もたくさんいるのだと知りました。
松本清張作品みたいな体験もしました。
不思議な街です。
大阪には戻りません。
素敵な思い出ばかりなのでもう余計なことはしたくありません。
わたしにとって宝箱みたいな街です。
出演情報は、わたしが把握している範囲ではお伝えしています。
それそのものが少ないのでやきもきさせてしまっているのでしょうか、なんとも情けない話で心苦しいです。
ツイッター(@hiccorohee0016)はブログよりかは頻繁に触っていますので、そちらも気が向けば。
もうテレビつけたら大体いる、みたいな感じになる日はもうすぐそこです。
あなたのやきもきを、全部、根こそぎ取っ払いたいです。
自分のことを応援してくれている人がいるだなんて少し不思議な感覚ですが、
有難いやら勿体無いやらむず痒いやらやっぱり有難いやらです。
イケてるコントをして、シブい大喜利して、たのしいお喋りをして、そのレベルとステージを上げて広げていくことでしか応えることが出来ないし、
それ以外のことで応えることはくだらなくて、やっぱりわたしがやるべきことはもう決まりきっているのだと再認識させてもらえました。
あなたがたが思っているより、染み渡っています。
本当にありがとうございます。
月並みな言葉で情けないですが、どちゃくそに頑張ります。
◆
一人前なつらして垂れ流される思想も思考も言動も信条も、いつもくだらなくていつだって笑えるから、このブログがいちばん笑えることに気付いてほしいのきみのきれいに気付いておくれとか聴きながら気付いてほしいの気味の綺麗に君の悪さに気味の気味の気味の蜘蛛!







