持ち物はこれから数回に分けて書いていきますが
まずはデジタルアイテム編とトルコのネット環境について。
どこへ行くにもこれがないともう私は生きていけません(笑)

photo:01




○デジタルカメラ PENTAX Optio I-10

一眼チックな外見ですが、コンデジです。

スマホで十分ではあるけれど、やっぱりキレイですし。
焼いてアルバムにしたいなと。
動画も撮れるし、トイデジっぽい加工もできるし!
遠出には連れて行って大活躍してくれています。

専用のかわいいケースがあるのだけど買いそびれていて
今回の旅も100円ショップのホルダーにぶら下げて行くハメに(笑)
まあいい。首からぶら下げられるなら。


○iPhone4S

10月下旬にAndroid端末⇒iPhoneに機種変しましたー!

今までのスマホは写真がキレイに撮れるし、
特に変えるつもりはなかったんだけど
Wi-Fi接続が外れやすくなったり、
で、3Gにするとおっそろしいくらいにモッサモサ遅くて
もうその動き待ちに一日何時間か待ってるのではと思ったら
いてもたってもいられず、すぐに機種変!時短(笑)!

それにiPod touchでブラウジングするようになったら
appleのインターフェースに慣れ、なんて使いやすいんだろうと。
もうこの次はiPhoneしかないと決めていました。
appleが支持される理由がわかりましたね。

64Gにしたので容量気にせずいっぱい写真を撮って、
そして音楽も少し入れて快適な旅にしたいと思います。

世界標準なので旅先でも充電に困らないかなーと期待。


○iPod touch

これはWiMAXを契約した際の景品で、旅にも持っていきます。

音楽も入っていますが、8Gなので容量がそこまでありません。
なのでメインのiPhoneではカメラの撮影とカメラアプリの使用、
touchでは地図アプリを使用したりブラウジングするのに使う予定。


○大容量充電器 eneloop mobile booster

私が買った時、5000mAh⇒5400mAhに高容量化したのですが
今は10,000mAhなど大大容量もありますよね~。
買い替えも検討したんですが、
Android端末と違ってiPhoneは電池の持ちも良いですし、充電が早い。
touchもあるし。

丸1日お出かけしてiPhoneをフル充電2回してもまだ余裕あります。

なので、今回は買い替えはせず、こちらを持って旅に出ます。


○変換プラグ

Amazonで購入。



photo:02



日章工業 変換プラグセット(Cタイプ2ヶ入り) L-03/日章工業



¥609

Amazon.co.jp




安くて簡易ですが十分使えるというレビューを信用して。

ちなみに使える国一覧がパッケージ裏にあって、
見たらこの「C」タイプはほぼ使えますね。

photo:03



どんなだったかは、またレビューします。


○ソフトケース

100円ショップで購入。

これらのアイテム全部入ります!
でもけっこうパンパンになっちゃうし、
大体カメラは首からぶら下げて
iPhoneはポケットに入れることにしました[みんな:01]

しかしこれは良い買い物だったと思います。


○ネット環境について

日頃スマホで主に活用しているアプリやサイトがこちら。

・Twitter(Echofon)
・Foursquare
・Instagram
・Googleカレンダー
・Gmail
・Ameba
・Flipboad

FoursquareというアプリをGoogleカレンダーと同期していて、
アプリで行った場所にチェックインするとGoogleカレンダーにも
自動的に反映、簡単な記録になるので日々活用しています。

あと、Instagramというカメラアプリのフォトマップという機能は
Foursquareと提携していて、行った箇所で位置情報をONにしながら
写真をUPするとマップでアルバムが見れる機能で、
写真の記録として重宝しています。

これらすべて海外対応しているのでぜひ活用したいと思ったのですが、
その為にはネット環境が必要になります。

まず、モバイルWi-Fiのルーターのレンタル料金を調べたら、
トルコは安くても1日1,200円~1,500円。7日間だと1万円近くなります。

この出費をなんとか抑えたいといろいろ調べていたら
トルコのホテルはほぼ無料Wi-Fi完備、現地のカフェやいろんなところで
無料Wi-Fiが開放され充実しているようで、さらにはトルコ航空の機内も、
空港にも、長距離バス内にだって完備されてるんだから、
これはもう無料Wi-Fiでやり過ごそうと決めました。
お金もかからないし(笑)



さてさて、いかに。