・秩父名物 味噌豚焼き
・ゆでたまご
・カレー野菜餃子
・きんぴられんこん
・ミニトマト
・ブロッコリーハーブソルト炒め
・海苔ごはん(白米)

秩父で買ってきた味噌豚、まだ食べきってない…
まあ味噌漬けは日持ちするから大丈夫だけど
残りは冷凍したので早めに食べないと。

カレー野菜餃子もきんぴられんこんも冷凍したものだけど
いつの?って感じ…冷凍焼けしちゃってるけど
自分用だったら食べちゃう(笑)



いろいろ更新できてない記事がたくさんあるのだけど、
今日はちょっと冷えとりのお話。

マーマーマガジンの別冊、Body&Soul入手ハート しましまピンク2



小さい頃から冷えとりで育った男の子の体験談は
当たり前だからこそのすごさがある…
本人はすごいとか特別という意識がないというか。

そして最近私も感じる事。
思考を凝り固まらせない事。

「私はこういう人だから」
「私にはできない」
「こうしなくちゃいけない」
「こうしたほうが良い」

これらは一見、自分の事は自分がわかっているようで
実は自分の可能性に気づいていなく枠にはめているし、
こだわりのようでこだわりでない。
もはや、「とらわれ」だ。

私は最近、靴下を毎日洗わなくなって
えー汚い!と思われるかも知れませんが、
シルクには自浄の力があるし、
大体全く蒸れないしにおいも全くない。
これ冷えとりの不思議というか、
むしろ履かない、履いても化繊とか枚数少ないと冷えて蒸れると思う。

入浴剤を切らしてからは、まーいらないね、という感じで
代わりに塩を使っていたのが最近ではさら湯。


あとファッションもすてき!

最近は秋冬のファッションが楽しみで
と言っても着るものはほぼ一年中同じで重ねるだけで、
あとは肌に触れるものを揃えています。

最近のヒットはこれ!



1500円で買ったシルクのレギンス!
シルクでも種類がたくさーんあって、
これはシルクノイルという温かな素材。
これからの季節、レギンスの一番下に履きたいと思い、
探していたのですがなんせシルクはお高い泣く
そんな中、ネットで探しに探して見つけました。
おばあ感は否めないけど見えないからよいのです!

お見苦しいお写真ですがにゃ着用写真。
レッグウォーマーはシルクふぁみりぃ、靴下は千代治。



足湯中。




奥深くって、もっともっと書きたいことがあるのだけど、、
また近況報告兼ねて書きたいと思います。



Android携帯からの投稿