弘前公園で葉桜を堪能した後は…(笑)
おいしいおそばをいただきました。



古い情緒ある建物。



弘前はもともと城下町なので
まだまだこういう建物が残ってるんです。
それは離れてわかったことなのですが。
残されていくといいなと思いますね~。

入ると…ざっと10人は待っている!
お昼時を少し外したのにすごい人気。

待ってる間に店内見学。



父の実家がこんな感じの家だったので
なんだか懐かしくすら感じます。

南部鉄瓶。すてき。



青森出身、棟方志功さんの版画。



新渡戸稲造?!まさか…直筆?!?!




回転率はいいので15分程で席に案内されました。

お茶も器もいい器ですね、これきっと。



頼んだのは「特製會そば」!



みんな「會そば」なのに私だけ特製(笑)
特製の方にはえび天がついてて、ちょっとだけお高いです。
支払いはおばあちゃん(笑)ごめんw

温かいのと冷たいのが選べて、
ちょっと暑かったので冷たいのにしてみました。



辛み大根、ねぎ、うずら卵、かいわれ、たっぷりの鰹節。
タレをかけて、豪快に全部混ぜ混ぜしていただきます。

おそばはわりと固め。
しかしこれは固めが良いはず!
冷たいそばだし。
コシがあって大変おいしいお蕎麦でした。


もともとは父が見つけて、母と行ってみたらおいしくて
祖母にも教えて、おいしいおそばを食べるならココ、
と我が家の定番になったようです。

そのエピソードは後になって聞いたのだけど、
なくなった父も食べた味で、
ささいなことだけどなんだかうれしいエピソードで
おいしかった上にうれしくなりました♪


わりと弘前市街地から少し離れたところにあり
観光客はあまり行かないのかなと思いましたが、
雰囲気もすてきだし、こういうところへこそ
いろんな方に知っていただきたいなと思いました。



真そばや 會そば(蕎麦) / 弘高下駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5