今日で2歳4ヶ月。
おめでとう。


ビーグル犬しっぽビーグル犬あたま


●日本語の成長
単語だけ発するレベルから、急激に抜け出した。

助詞を使うようになってきた。
おとうさんの めがね
おかあさんの めがね
おとうさんと、おかあさんと、

おれんじーろのでぃーばま、ください。
(オレンジ色のビー玉)

否定を含む言い方もいろいろと出てきた。
押しません(押さないで)
動きません(動かない)
飲みません(飲みたくない)


●歌
ABC Song、Which way?、The circus band、Bongo the circus bear、The cup song、アルプス一万尺、保育園で絵本を読む前に歌う歌、などをモニャモニャ歌ってる。
私が普段、全然歌わないから、子どもたちは童謡を全然知らない。タイミングを合わせてDWEの歌を入れ込むので限界。


●絵探し

●英語の成長
センテンスが出始めた。

I am a eating. は、先月から言っていて、
今月は
I am a sleeping.
レゴをやろうとしながらI am a つくってぃんぐ………
座ろうとしてI am a すわって………

日本語と英語を混ぜてしまって、「あれ?間違ってるかも?」と気づいていたのが面白い。

その他、
上の子がドアを開けておいてくれたのを見て、She open door.と言ったり
雨の日に Rain rain go away. と歌ったり
SWRのMy Bearを暗唱したり
椅子にぶつかりそうになったときに、なぜか Wait wait wait…… と言ったり
公園で遊んでいて、突然Look!と叫んだり。

上の子より単語のインプットは遅いけど、アウトプットは多い。


人との関わりに躊躇いがない
&聴覚優位
&アウトプットに躊躇いがない
という特性を活かすべく、下の子は英会話教室に月1/30分だけ通ってる(母子分離)。
教室の側を救急車が通るとそっちに気を取られてるけど💧、先生の復唱は一番に言うし、What's this?も自分で言っちゃうしw、まぁ楽しめてるかなと思う。

キッズDuoもそうだけど、そこに行って話せるようになるとは思ってない。「家の外で英語を話す機会」を作りたい、というだけ。


●色の認識
だいぶ色を区別できるようになってきたけど、英語での認識が優位になってしまっている。いつどこで覚えてるんだろう。
🟢Green
🔵Blue
🟣Purple
⚫Black
🟠オレンジ


ビーグル犬しっぽビーグル犬あたま