※かけ流し
8/13〜 Book4〜12→1〜3(一週間交代)
10月末で一周終了。
TAC QAのインプットが目的(だけど、かけ流しの効果
は不明…)

→11月頃〜
TACに合わせて、またBook1から。



①Talk Along Card
通称「カルタ取り」
5枚、字を見ず、聞いただけでリピート。
1枚、story cardの字を見てリピート。
あと70日分。10月下旬終了予定。

→11月頃〜
QAのリピート。
貼ってあるG-talkシールからひとつを選んでもらう、通称「おみくじ」制度にしようかと。本人の様子次第。
一周に約3ヶ月かかる。11〜1月。



②Writing
Twinklの単語練習プリントを使用し、単語1つを1回書く。
①で使ったTACのうち単語1つを1回書く。
あと18日分。

→終わったらSchool Zoneの問題集が27日分。
→終わったら……ハーフサイズのノートを買って、TACの単語書き写し?それともTAGAKI?どうしよう。
writingは現段階ではあまり重要視していない。



③DWE SBSのガイドに沿って文法理解を深める
ガイドに載っている文法の説明に従って、英文を言ったり、入れ替え作文をしたり。
リープパッドやライトライトチェックも時々やる。
10月末までに、Book12まで終わるだろう。

→11月頃〜
TACの入れ替え作文のつもり。Book1から。
Book1の単語でもライム・イエローの文法で入れ替え作文をしてもらう。
これの準備として、TACの内の動詞のカードに、過去形と過去分詞形を書いたラベルシールを貼った。(貼ってる途中)



④DWEの歌を歌う
今、2周目のGood Night。
文法の取り組みと進度を揃えているため、10月末までには終わる。

→11月頃〜
3周目、ライム・イエローのまだスムーズに歌えないもの

記録を見ると、1周目に丸1年、その後、ライム・イエローのみの2周目に半年かかってる。



※私がお風呂でDWEの歌を歌う
④の歌の次の歌を入浴中に1曲リピートでかけ、余裕がある時に私が歌う。



牛しっぽ牛あたま



10月末でどれも区切りが来るため、11月初め頃から、取り組みの進度を全部揃えてスタート。

TACが律速。
一周したら、SBS開始。
予定がずれて、2月上旬〜中旬頃の開始になる。
SBSを始めたら、かけ流し、歌とSBSの進度をできるだけ合わせる。
TAC、Writingは11月〜と同じことを同じペースで続ける。


その後は、私の復職もあり、下の子の机上取り組みも始まり、下の子の昼寝も短くなり、スムーズに事が進まないと想定される。
就学までにSBSの2周目が終わると嬉しい。



牛しっぽ牛あたま



家庭学習の計画を考えていて思うことは、もう、これに尽きる。

来年度も育休がいい!

あと一年、本当に休みたい。
余裕持って過ごしたい。

でも、
最長でも3歳までだから、年度途中になってしまって上の子と同じ保育園には入れないし、
丸一年以上無給では無理が来るし、

あと………何よりも………
大人社会がもう無理だ…と感じていることが原因で、本当に復帰したくない。
(子育て支援センターすら無理な人間が、仕事なんてできるわけがない。)


だから、復帰するまでに何としてもダイヤ値を上げとかないといけない。
「電話が鳴ると冷や汗が出て動悸がする。手が震える。」なんて夢を見てる場合じゃない。
(育休前は、時々とはいえリアルにそうなってた、レベル底辺な社会人失格者。)

自分の思考が変われば、復帰しても大丈夫になるから。
人並みにはできないことしかなくても、それでも仕事を進めていけるように対策を打てるような思考回路になるから。
(職場としては、こんなポンコツなんていない方が良いだろうけど。)