今日で1歳9ヶ月。
おめでとう。


牛しっぽ牛あたま


早すぎる。
2歳が目前に迫ってきた感がある。
怖い。


●言語面
自分の話し方は、全然変えられていなかった。
そのため、語彙数にはあまり進歩がなかったかもしれない。

ただ、状況を描写する力は伸びた。
「○○先生が□□してる」
「○○ちゃんが読んでる」
「お父さんが歯磨きしてる」
「お父さんが顔を拭いてる」
などなど。


あと、今月は「質問する」ことを増やしてみた。

小さい頭をフル回転して、時間をかけて回答を考えてくれた。
何度も言い直しつつ、伝えてくれた。


同じ質問をしていると、回答がパターン化してしまうため、質問や聞き方にバリエーションが必要。

あと、面白かったのは、1~2時間くらい前のことなら覚えているみたいだということ。
寝る前に、晩御飯の内容をわりと正確に思い出せている。(同じメニューばっかりだからという説も……)



●運動面
歩ける距離、走れる距離は増えているような気がする。わからない。
午前中をおやつなしにして、2時間半くらい外遊びをさせると、昼寝時に体力の限界が来る。(限界を超えて多少ややこしくなる。)

「雨の日に困る」というのが理解できてきた💧
体力が余っていると、本当に寝付き辛そう。
どうしよう💧
家の中にいても、頭を使えば疲れるのかな…。
レインコートを着て、外に行けば良いのか?
風邪引いたら意味ないし……。



●その他
意にそぐわないことがあると秒で泣く。
気に入らないことがあると物を投げる。

投げる度に指摘したら良いのかね…
投げそうになったら、投げる必要なくなるくらい共感するとか?(しゃがんだままで良いから抱っこ=半拘束で投げさせない、とか?)


子どもを見てて「ややこしー💧」とも思うけど、「○○いらない」の言い方が面白くて、多少緩和してくれてる。

ラ行が言えないから、「○○いやない」笑




なんか、どこまでを許して良いのか、全然わからない。

雨の日、子どもには子ども自身の傘を渡してあるけど、私のを使いたがったらどうする?
とか。

どうでも良い些細なことだけど、毎回毎回、精神的に削られる。
私自身に自信がない中で、「どう対応するのかを即座に自分一人で決断して、一貫した対応をしなきゃいけない」というのがしんどいんだと思う。


基準は「周りに迷惑をかけるかどうか」か…。

そもそも街中で泣いてると迷惑だから、叱って泣き止ませなきゃいけないとか?

あー、わからん……。



先月の「違う」連発期間でイヤイヤ期は終わったと思ってたけど、全然だった。笑
そりゃそうか。

というか、イヤイヤ期って何だ?
やりたいことは喋ってくれるから十分明確なんだけど、意見が通らないから泣いてる。
うーん……

「なんでダメなの?」という質問や交渉が言葉でできないから泣いてるのか。
そしたらやっぱり、「思いを言葉にできてない」か。


まぁ、なんでも良いけど。
とりあえず削られてます……。
子育ての逐条解説が欲しい……。
自分で考えても間違える人が逐一自分で考えて対応するなんて、子どもの時間を無駄にしてるようにしか思えない。


牛しっぽ牛あたま