聞いてダメなら「見える化」する、という感じで良いんだろうか……
ただし、常設すると荒らされてめんどい&おもちゃという認識になるので、その都度視界に入れるようにする。普段の置き場は隠す。


こちらが厳しい口調で言うと、子どもにとってかなりストレスになるよう。
明らかに、子どもの「わざと望ましくない行動をとる」ことが増える。
何をするにもややこしくなって、物事が進みにくくなる。

「せなあかんことをしてから遊ぼう」と言って無理矢理引き剥がすより、まず遊びたい気持ちに寄り添ってしばらく(一緒に)遊んだ方がスムーズ。
かかる時間は変わらんのが困るけど💧

観察する
理解しようとする
共感する


牛しっぽ牛あたま


●着替えしよう
→視界に服を置く
声かけの後、さっと動いて子どもが洗面所まで服を運んでくれた


●ごはん食べよう
食べるものとエプロンの準備が整ってから、食べるものを見せる。
※整えてから声をかけないと、無駄な待たせる時間が発生するので良くない。


●おむつを替えよう
→視界におむつ替えセットを置く?


●靴を脱ごう
→?


●トイトレ
→?
食後すぐ(ほんとにすぐ)、ジャングルジムの所で排尿排便する習慣を付けてしまったのはどうしようか…
おまるに乗せていても、全く意味がない。というか、連れていく前に終わってる。
成功体験も必要……


●食後のお茶・水
→?


牛しっぽ牛あたま


●シールをわざと床やおもちゃに貼る
→適当な紙じゃなくて、いつも同じ紙を用意する?
大きい紙を常設する?

額とかに紙を入れて貼れる区域を解りやすくする?
でも、「わかってやってる」っぽいからなぁ……
「わざと」対策はどうすりゃ良いのか……
「わざと」やるのが楽しいのか。こちらの様子を伺ってからはがして紙に貼ったり、私が近くにいないと自発的にはがして紙に貼ったりしてるから。それなら口うるさく指摘せず、ほっといて良いかな。





なんかなーー………基本的に、子どもにナメられてるんだよな……💧
子どもが、いろんなことをこちらの顔色を伺いながらやるのも気になるし……
今のうちに関係性を変えないと、今後の躾やらなんやら全てが大変そうだ……