今回は放射線治療です。

 

放射線科で治療の日程や副作用の説明を受ける。(日程は通院で土日祝日を除く平日で連続30日間、抗がん剤の併用は無し。副作用は良く起きるのが味覚障害や治療部の脱毛、めったに起きないものとしては顎の骨の壊死などがあるらしい)いつものことながら副作用にビビる。

説明を受けた後別の部屋へ行き胸から頭までの型枠をとる。(仰向けに寝た状態でやわらかい網目状の樹脂のようなものを上半身にかけられ体の形に固まるまで待つ。放射線治療時はこの型枠で体を固定して正確に放射線を当てるようにする。)

2週間後1回目の治療、型枠や放射線をあてる位置の調整などで1回目だけ少し時間がかかる。治療自体は5分ぐらいで終わる。(痛くも痒くもなく本当に拍子抜けするほど)

最初の一週間5回目ぐらいまでは本当に放射線を受けてるのか不安になるぐらいに何事もなく終わる。

8回目の治療後の食事で味に違和感を感じる。(味を全く感じなくなる人もいるらしいが、私の場合は食べ物とは別の金属のような何とも言えない味が混じってくるようになる)

10回目ぐらいで完全に味覚障害を自覚する。何を食べても変な味が混じってくる。ただぞれ以外の症状はまだない。

12回目が終わったぐらいから枕につく抜け毛が気になり始める。(耳から顎の下にかけて放射線を当てているので耳の後ろの部分と、突き抜けた首の上の部分の髪の毛が抜けているらしい。)

15回目ぐらいでは放射線が当たっている部分の頭部の髪は引っ張ればするすると抜けるようになる。ただし当たっている範囲は狭いので他人から見て気付かれるほどのものでもない。)

25回目までは味覚障害や一部の脱毛はあるものの体調も良く、後5回で終わりなら楽勝だなと思う。

27回目終了後、家に着いた後急激な倦怠感を覚え倒れこむように寝てしまう。

28,29,30回目とどうにかこうにか病院へ行き治療を終了する(残り5回ぐらいで出た倦怠感が治療によるものなのか、治療が終わりに近づき仕事への復帰を意識したから起きたものなのかは今でもわかりません。たた本当にしんどかったです。)