いつも飲んでいる薬が切れてしまったんですが、抜いたら少し調子がよくなったかも。

 

明日が通院日なんですが、この時にしっかり自分の意思を話したいです。

 

周りはあと卒論だけという人も多く、自分だけ1年生みたいに授業取りまくっていて体力持つかなとか考えています。実際卒論とレポートの両立ができていません。レポートは月曜日には1次提出を済ませたいので土日で3本仕上げるとなると時間持って行かれますね。まぁサボってきた僕が悪いんですが…

 

しかも卒論テーマの発表の内容の結果、グループではなく単独になってしまったので、分からないことを聞くことがあまり得意ではない僕にはピンチでもあります。大学生最後だし、やりたいこともたくさんある中で、大学4年生で週6登校は重すぎます。

 

でも時間を有効活用できれば勉強時間も取れるし、いいことづくめだと思います。社会人になっても残業なければ朝と夕方に勉強したり趣味の時間を取れるので僕にとってはいいと思います。

 

普通に自分語りが長くなりました。すいません。昨日やったことを手短に書いていきます。

 

数学

三角関数の問題演習

 

45分

 

グラフ描いてました。大体は理解できましたが、正接(tan)関数のグラフが少し怪しかったです。そこは復習したいと思います。

 

物理

熱力学 ノート作成

 

45分

 

理解できているかは怪しいですが、まずまずの出来でした。来週あたりから波動に入れるので、力学と熱力学に関しては問題演習で習熟度を確認していきたいと思います。

 

専ら受験勉強みたいなことをしていますが、数学と物理出来ないと確実に詰むし、基礎固めして数検とかに挑戦していきたいですね。

 

趣味面

 

読書

小説30ページ程度読んだ

 

来週何読もうかね。図書カードもらったんで理学系の本でも買って読みたいと思います。あとは土木系の参考書とか買いますかね。大学の参考書って高いので年2回ある祖母からの図書カードの供給は本当に助かっています。あとは時間配分を考えてやることです。

 

来週から試験的に1科目50分で組んでやってみたいと思います。5分長くしてみてどう変わるかとか知りたいのと、集中力をつけるためです。がんばるぞ。

 

しばらく昼にあげると思います。

 

ではまた!