橋を見たくてお散歩 月島・佃 | 小さな宝物を探して。

小さな宝物を探して。

2022年に夫と死別。
ドラマ、映画、B級グルメ、犬・猫・息子との暮しを綴ってます。

 

先週末は、何気ない事かもしれませんが、

 

私にとってはとても良い連休でした。

 

 

月島もんじゃストリートで食事をした後、

 

ネットの中央区まちかど展示館で紹介されていた、

 

散策コースを参考に歩いてみました。

 

と言うのも、少し前から橋のある景色の中を歩きたいと、

 

漠然とイメージしていたからです。

 

 

ネットの容量にかなり格差があるため、

 

息子のスマホで開いてもらったのですが、

 

そのまま息子が全部 道案内してくれました。 ニコニコ

 

息子が子供の頃は、私がマネージャー的に、

 

子供イベントの案内してたのに、今では逆になりました。

 

 

まずは、佃天台地蔵尊・・・すんごい民家の隙間!!

 

これ、道って言わないヤツ!!

 

 

銀杏の大木が食い込んだままになっていて、

 

その向こうを覗き込むとあります。

 

お子様の守護や長寿祈願の地蔵尊だそうです。

 

 

その隙間を出た向こうにあったのが、佃波除稲荷神社。

 

 

こちらにある「さし石」は区民文化財で、

 

明治頃まで漁師さんの力試しに利用さていたそうです。

 

浪除、なみよけって読むんですね、なるほど。

 

 

 

佃小橋。

 

 

銭湯の煙突とタワマン。東京ですね。

 

 

住宅街をお散歩し、佃まちかど展示館。

 

 

千貫神輿は佃の文化財だそうです。

 

その傍の佃煮屋さん。

 

 

イイ感じですね。買い物しなかったけど前を通ったら、

 

割烹着姿の女性がお二人。 この雰囲気を守り続けるのも、

 

TOKIOの宿命でしょうか。

 

 

息子 「 こっち行って、あっち行った所に、あるらしいよ。」

 

・・・とまた住宅街を歩いて、住吉神社へ。

 

 

裏に小学校があるらしいと息子。

 

 

また川沿いの遊歩道のような所に出ました。

 

 

いつもと違う景色の中を歩くの、良い気分転換になります。

 

 

石川島灯台跡・・・・

 

 

1800年代の常夜灯のモニュメント、

 

息子 「 下はトイレだね。」

 

あは。 てへぺろ

 

 

ぐるっと回った所の景色。

 

 

隅田川テラスは、桜の名所でもあるそうです。

 

 

ジャンケンで勝って食事を先にしたせいで、

 

夕暮れ時になりました。

 

そんな中央大橋。

 

 

・・・からのスカイツリー。

 

 

橋が見たいって思ってたけど、

 

思った以上のキレイな景色に出会えました。

 

大満足!

 

 

海なし県な毎日だけど、ちょっとした波打ち際のせせらぎ。

 

タワマンのお庭のような場所で子供達も行き来する場所、

 

水にハマっても沖に行かない柵があります。

 

 

今年はいろいろ生活の変化があったけど、

 

息子に道案内してもらって素敵な景色が見られて、

 

私には贅沢な休日となりました。 ニコニコ