一日一筆

一日一筆

筆と墨が織り成す表現を楽しみながら、日々思ったこと、感じたことを記録します。
一年百筆くらいの適当な感じで。


Amebaでブログを始めよう!

こんばんは。




3/15(土曜日)14:00~16:00、表参道のタウンデザインカフェ
にて


アート書道のワークショップを開催いたしました!




春日和の昼下がり、


3名の参加者の方々には春らしく鮮やかに、そして自由に書いていただきました^^




前回よりウォーミングアップでそれぞれお名前を書いていただいていますが、


みなさん久しぶりの書道でありながらほんとお上手です!




ウォーミングアップで筆に慣れたところで、あとは自由に書いていきます。


墨の濃淡を変えたり、筆を変えてみたり、いろいろ試しながら書いていきます。




今回は春!ということで絵手紙などで使用する顔彩を使用してイロドリを添えてみました。





作品完成後、ビールとタウンデザインカフェ特製のプリンをいただきました♪






今回はこのブログの読者の方が参加してくださり、本当に嬉しかったですアップ


ブログを続けることで繋がるご縁に感謝です^^


参加者のみなさま、ご参加いただきありがとうございました!!!








おまけ:


ワークショップが無事に終わり、自分へのご褒美?!に・・・


素敵なBAR(雅遊舎@石神井公園)でカクテルをいただきましたドキドキ


桜リキュールの春カクテルです





その後は盆栽士岸本千絵さん
宅にて満開の桜を鑑賞!


書×盆栽でなにかできないかなぁ・・・






一足先に春を満喫した一日でした得意げ

こんにちは。


3/15(土)14:00~16:00に表参道のTownDesignCafe にて

アート書道のワークショップ を開催します。


桜

あと2名さま!本日(3/13)15:00まで受け付けます

→締め切りました。また企画しますので、ぜひご参加くださいにひひ

*****

手ぶらで書道!ぜひ気楽にいらしてください♪

準備や片付け、汚れの心配も一切いりません合格

エプロン↓や腕カバーも準備してお待ちしております^^





詳細についてはこちら↓

◆日時:2014/3/15 土曜日 14:00~16:00

◆場所:表参道 TownDesignCafe

http://towndesigncafe.com/about

◆参加人数:4人~6人程度

◆参加料:3000円

◆持ち物等:筆、文鎮、墨、筆等の道具はこちらで準備いたします。

服が汚れないように前掛けも準備いたしますが、万が一汚れても大丈夫な服装でいらしてください。

携帯みなさまのご参加お待ちしております携帯
◆◇参加申込方法◇◆
お名前、ご連絡先を明記の上、下記宛先までご連絡ください。
複数で参加される場合は参加者全員のお名前、ご連絡先を明記ください。

s1221pm813@gmail.com







こんにちは。

今日はワークショップ開催のお知らせがあります得意げクラッカー


3/15(土)14:00~16:00に表参道のTownDesignCafe にて

アート書道のワークショップを開催します。


*****



日本の伝統文化である書道をちょっと違う角度から体感してみませんか?
半紙の中に決まった課題を書くでもなく、

バランスのいい綺麗な字を書く練習をするでもなく、
その時の直感や偶然(筆圧、墨の濃さ、にじみ、かすれなど)を楽しみながら、
一筆一筆表現される奥深さを感じてください!


自由気ままに筆を走らせ、

その時イメージしたものや自分に向けての言葉、

贈りたい相手へのメッセージなど

思いのまま、心のままに好きな文字や言葉を書いていきます。


今回は白と黒にプラスαして春色の書を体験していただきます!

赤や青、黄色などちょっと加えてみるだけで春色の書に変身しますよ^^

桜

もちろん、白と黒の2色でも素敵ですアップ

テーマがある方が書きやすいという方には

「春」をイメージして書いていただきます。



紙は半紙サイズ、ポストカードサイズのものをご用意します。

最後には作品を裏打ち して、飾れる、贈れる作品作りを体験していただきます。


カフェでのワークショップではドリンクとスイーツをいただきながら...コーヒーケーキ

リラックスして書を楽しんでいただけます。

ドリンクではビールもオーダーできますので飲める方は酔書(字のごとく酔っ払って書く書)も体験できますよにひひ



※前回のアート書道のワークショップ~立春、筆遊び!~ の様子です



詳細についてはこちら↓

◆日時:2014/3/15 土曜日 14:00~16:00

◆場所:表参道 TownDesignCafe

http://towndesigncafe.com/about

◆参加人数:4人~6人程度

◆参加料:3000円

◆持ち物等:筆、文鎮、墨、筆等の道具はこちらで準備いたします。

服が汚れないように前掛けも準備いたしますが、万が一汚れても大丈夫な服装でいらしてください。

携帯みなさまのご参加お待ちしております携帯
◆◇参加申込方法◇◆
お名前、ご連絡先を明記の上、下記宛先までご連絡ください。
複数で参加される場合は参加者全員のお名前、ご連絡先を明記ください。

s1221pm813@gmail.com



こんにちは。

昨日、ワークショップ講師仲間であり飲み友達でもある、理栄ちゃん
デコロールを教えていただきました✨

デコロールとはロールケーキに食紅やココアで色付けした生地でかわいい模様などをデコレーションしてつくるスイーツですケーキ

私は、このブログのタイトルをココアで、名前の印を赤の食紅でデコレーション
、、、ではなく、書きましたにひひ
photo:01


photo:02



この後は焼いて冷やしてたっぷり生クリームとバナナ入れてくるっと巻いてラッピング音譜
photo:03



なかなかいい感じ合格

この後は(いつもの?!)スパークリングワインと美味しいおつまみとおしゃべりで幕を閉じましたクラッカー
楽しい花金の夜でした満月



iPhoneからの投稿

こんばんは。


今日は表参道のTownDesignCafe にて

アート書道のワークショップ~立春、筆遊び!~ を開催しました!

本日ご参加いただいたみなさま、TownDesignCafeスタッフのみなさまありがとうございました!



今回のテーマは筆遊びということで自由に書いていただきました。


が、、その前にはウォーミングアップ を兼ねてご自分のお名前で筆ならし。

久しぶりの書道にも関わらず、みなさん上手!

自分の名前を筆で書くというのはやっぱりいいもんですね得意げ



その後、、

濃い墨、薄い墨

厚い紙、薄い紙

柔らかい筆

など、いろいろ試しながら1時間以上夢中にそして自由に書き続けました。


みなさま、筆に慣れてきた後半になると、、、

ビールを飲みながらの「酔書」を楽しんでおりましたにひひ

程よく緊張も解けて筆も進んだようです...というか進みすぎた方もいたようなww


最後には裏打ちをして完成アップ

ほろにがチョコにコーティングされたドライフルーツやシリアルのスイーツと共にラブラブ!

バレンタイン仕様だそうです恋の矢

あ、ビールにもとても合いましたビックリマーク











こんばんは。


***

2/2(日)14:00~16:00に表参道のTownDesignCafe にて

アート書道のワークショップ を開催します。


ワークショップ参加のみなさまには自由に書いていただきますが、

まずはご自分のお名前でウォーミングアップを

していただこうかなと思っていますにひひ

大切なご自分のお名前、筆で書いてみるものいいものですよ^^


あ、こんな感じでお手本も準備しておりますアップ
さちこ




携帯みなさまのご参加お待ちしております携帯
◆◇参加申込方法◇◆
お名前、ご連絡先を明記の上、下記宛先までご連絡ください。
複数で参加される場合は参加者全員のお名前、ご連絡先を明記ください。


あと1席空いておりますビックリマーク

s1221pm813@gmail.com

こんばんは。

今日はワークショップ開催のお知らせがあります得意げクラッカー



***

2/2(日)14:00~16:00に表参道のTownDesignCafe にて

アート書道のワークショップ を開催します。


日本の伝統文化である書道をちょっと違う角度から体感してみませんか?
半紙の中に決まった課題を書くでもなく、

バランスのいい綺麗な字を書く練習をするでもなく、
その時の直感や偶然(筆圧、墨の濃さ、にじみ、かすれなど)を楽しみながら、
白と黒のたった2色で表現される奥深さを感じてください!


今回は自由気ままに筆を走らせ、

その時イメージしたものや自分に向けての言葉、

贈りたい相手へのメッセージ(バレンタインに向けて?!)など

思いのまま、心のままに好きな文字や言葉を書いていきます。


テーマがある方が書きやすいという方には

旧暦のお正月(2/4立春)に向けて今年の抱負を書いていただきます。


紙は半紙サイズ、ポストカードサイズのものをご用意します。

最後には作品を裏打ち して、飾れる、贈れる作品作りを体験していただきます。


カフェでのワークショップではドリンクとスイーツをいただきながら...コーヒーケーキ

リラックスして書を楽しんでいただけます。

ドリンクではビールもオーダーできますので飲める方は酔書(字のごとく酔っ払って書く書)も体験できますよにひひ



※この写真は前回ワークショップ「干支を書く!」の様子です


詳細についてはこちら↓

◆日時:2014/2/2 日曜日 14:00~16:00

◆場所:表参道 TownDesignCafe

http://towndesigncafe.com/about

◆参加人数:4人~6人程度

◆参加料:3000円

◆持ち物等:筆、文鎮、墨、筆等の道具はこちらで準備いたします。

服が汚れないように前掛けも準備いたしますが、万が一汚れても大丈夫な服装でいらしてください。




携帯みなさまのご参加お待ちしております携帯
◆◇参加申込方法◇◆
お名前、ご連絡先を明記の上、下記宛先までご連絡ください。
複数で参加される場合は参加者全員のお名前、ご連絡先を明記ください。

s1221pm813@gmail.com

こんばんは。


今夜も冷えますね~

もちろん、今夜も湯たんぽセットしました得意げ



今日は表紙に惹かれて手に取った雑誌に

素敵な言葉を見つけたので一筆してみました。

平常心(びょうじょうしん)


これ、禅の言葉で(びょうじょうしん)と読みます。

「自分自身の心に素直であれ」という意味らしいです。

一切を自然のまま、ありのままを受け入れ生きること。

毎日生きていると喜怒哀楽な出来事や感情が湧くけどそれもよし。

あるがままの一瞬一刻を誠実に生きて行こう。



iPhoneも禅に影響を受けたジョブズがデザインしたとか。

私も禅をもっと知りたくなりました^^



こんばんは。


先日、表参道のTOWN DESIGN CAFE

新年会を兼ねてワークショップの講師仲間が集まりました。


生け花の川那部さん のご教授いただき、初生け花を体験!
ikebana

左側に余白のあるアシンメトリーな姿はとても美しいなと。

(自画自賛ですが...得意げ


書を書く際も余白を意識して書くようにしています。

生け花と書、通じるものがあります。



この後はカフェスタッフのMakikoさんのご指導の下、

好きな具材を入れたパンとクッキーを焼き、
焼きたてのたまらない香りを堪能~食パン




そして、、

最後に会場を移動して「たまな食堂」 にて乾杯ワインアップ

美味しいワインと食事、そして楽しい会話で終わりました。


生花に触れて、焼きたてのパンの香りに包まれ、最後にみんなで乾杯!

充実の一日でした合格



こんばんは。

毎日冷えますね…

いつも足先の冷たい私は
布団に入ってからもなかなか温まらず、
この時期は寝つきがあまりよくありません。。


で、実践してみました↓
photo:01




寝るちょっと前に
布団に湯たんぽをイン!
photo:02




寝つきよくなりました^_^
四字熟語って奥深い~


iPhoneからの投稿