降っているような降っていないような、手水場を見れば、かすかにぽつりと雨だれ。

時間の経過で西の空が明るくなってきました。

「ありますよ」と後押しされ、グラウンドゴルフへ出かけました。

 

公民館では、ポストの準備は終わり、「降るかなー」と空を見上げています。

「やろうや!」で何時ものように抽選、12人でラウンドの開始しましたが、老人パワーってすごいですね、雨雲を吹き飛ばしました。

 

月が変わると、担当文化財の巡視カードの提出があります。

先日の会議で、「何時もご丁寧な報告書ありがとうございます」と、お礼を言われ、気分を良くしておりますが、「皆さんへ同じことを・・・」冷静な家内の言でした。

 

まあ、褒められれば、もっと良いもの(報告書)をと思うじゃあないですか。

ということで、グラウンドゴルフ終了後、シャワーも浴びないで出かけました。

きっちりと晴れてはいませんが、昨日(6日、5日)までの空模様よりは良しとしなければいけません。

 

領家遺跡、3年目になりますが、両サイドの芝桜、花はすっかり終わり、所何処剥がれた部分が目につくようになりました。

敷地内の雑草も外気温の上昇で元気になっていました。地域の老人クラブの力が必要とななってきます。

 

明栄寺→江端溜池堰堤→丸塚古墳(1号~5号)と周り、歯医者へ。

10日の日受信日だったのですが、老人クラブからの要請に「ええよ」と安易に返事をしたのですよ。

ブッキングですね、来週月曜日(13日午後)に変更してもらいました。

 

今週は、明日も郷土史の定例会と「文化を高める会」がブッキングですよ。

郷土史から派遣された役員ですから、文化の方へ出席しないといけないでしょう。

今日も、終了後「監査をするので印鑑持参」の連絡がきたのですよ。

 

そういえば、今日も交通何とかで総会の連絡がきていたな。まあ、この時期仕方がないかもしれませんね。

 

午後、文化財巡視カードの作成ですが、新しいパソコン、慣れればやりゃすいのでしょうが、如何せん慣れていません。

何とか、4ヶ所の写真を添付しました。

今集中日は提出をしたいので、さて「現地巡視の所見」欄の記載と夕食後パソコンの前に座ると、「十七夜祭じゃあー」。

 

時間は18時40分、十分に間に合います、早々に準備をして出かけ、何食わぬ顔で座っていました。

さて、来月1日です。

お手伝いはしますが、さて、船、どっちへ向いて走るでしょう。

 

帰ってやっと本日のブログですよ。

写真は、どうしましょう、せっかく文化財の写真を撮ったのに。じゃが、文化財って変化がないから写真も同じようなアングルになりますね。