オペレーションコドモタチに参加しました。 | Hibikillaオフィシャルブログ「ソコが丸見えの底なし沼」Powered by Ameba

オペレーションコドモタチに参加しました。

昨日は福島県の高濃度放射能汚染地域に在住の方々、特に子供達を汚染のない地域に疎開させるためのシンポジウム『オペレーションコドモタチ』に参加しました。


皆様ご存知の通り、福島県では新学期になり学校や保育園が普通に開いてしまったわけですよ。しかもなんと学童にに対して原発作業員と同等の「年間20mSv以下なら問題ない」とも受け取れる文部科学省の犯罪的な公式見解と共に…。しかし、先日のNHK ETV特集『ネットワークでつくる放射能汚染地図~福島原発事故から2か月~』でも放送されたとおり、放射線測定器(ガイガーカウンター)で隈なく調べていくと、比較的低濃度汚染地帯にも、ぽつんと危険な高濃度汚染地帯がある(これを「ホットスポット」といいます)場合があることが明らかになっています。この番組は5月28日(土)教育 午後3時~再放送されますので未見の方はぜひご覧下さい。

オペレーションコドモタチは、放射線測定器できめ細かくきちんと測定した結果、子供が住むには苛酷な環境ということが明らかになれば、福島第一原発から30キロ圏外であっても避難すべきではないか、その際政府が迅速に動かないのであれば、民間が中心となって自主避難を手助けする(コーディネートする)べきではないか、という趣旨でラッパーのDELIさん、soybeans&rice代表横川圭希さんらが中心になって立ち上がったシンポジウムであり、プロジェクトであります。

この日の出演者は

●子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク
   http://kofdomofukushima.at.webry.info/

●NPO法人みんな地球のこどもじゃん!
   http://www.chikyuunokodomo.com/
   こちらでは北海道への避難情報が載っています。

●東北関東大震災支援本部 BOND&JUSTICE
   http://bond-and-justice.com/

●北海道への避難についてPDFデータ
   http://www.befinetomorrow.com/press/kibounodaichi.pdf

●高木学校 元放射線医学総合研究所主任研究官
 高木学校原子力教育を考える会 崎山比早子
   http://takasas.main.jp/

●ビデオジャーナリスト 神保哲生@tjimbo
   http://www.jimbo.tv/

上記プラス俳優の山本太郎さんら、というメンツ。個人的には特に福島在住の方々の生の声と、崎山、神保両専門家のお話は大変参考になりました。

この日のシンポジウムは累計8万人以上に視聴されたようです。視聴者の皆様ありがとうございます。そしてこの日の実況ツイートはこちらに纏められています。実況していただいた皆様重ねてありがとうございます。


子供を被爆から守る ー オペレーション・コドモタチ 2011/5/22 UST ミーティングの反響

…番組内でも話しましたが、低線量被曝リスクについて日本政府の考え方はどうもおかしいのですよ。次回のブログはこれについて書こうと思います。ではまた!