☆5月28日 植樹祭@長野へ行ってきました | 緑化推進事業の活動報告

☆5月28日 植樹祭@長野へ行ってきました

■本ブログは、NPO法人響 緑化推進事業 (どんぐりチーム) のブログです■

どんぐりチームでは、一緒にどんぐりの苗木を育てる仲間や、
ボランティアさんの募集をしています。
フォームより参加ご登録ください。

http://www.npohibiki.com/mailform/green-form.html


今回は、長野県東御市の植樹祭に参加しました~!sei



緑化推進事業の活動報告-5.28 長野植樹

昨年5月に山火事があった跡地(4ha)に、3年かけて植樹するプロジェクト。

林業で経済活動をするゾーン花木。と、市民が憩う森ゾーンさくら。

植える樹種を分けるそうです。


今回は、市民が憩える森ゾーン(1.5ha)に、

コナラどんぐり サクラ桜** モミジmomiji* などの落葉樹を、

地元の方たちと一緒に苗木の数5600本を植樹しました。

参加者は100人くらいでした。


緑化推進事業の活動報告-5.28 長野植樹

これは山火事を生き抜いたコナラの木。

幹や枝が黒く焼け煤けているのが痛々しかったのですが、

ちゃんと芽吹いていて、力強さを感じました きらきら




緑化推進事業の活動報告-5.28 長野植樹

市民が憩う森にするゾーンでは、歩道の両脇にサクラ桜**

それ以外のところは大部分コナラどんぐり という植樹計画になっていました。



緑化推進事業の活動報告-5.28 長野植樹
歩道には、山火事で燃え残った木をチップにして敷き詰められていました。

ふかふかの道で気持ち良かったです~笑顔


午前11時。

開会式の後、広々とした斜面を、低地→高地へ、

ローラー作戦で苗木を植えていきます。


緑化推進事業の活動報告-5.28 長野植樹


緑化推進事業の活動報告-5.28 長野植樹

苗木を植える場所には、地元の方たちが、

目印として色分けした竹竿をさしておいて下さいました。

下草刈りの時に、間違って苗木を刈ってしまわないように、

という印も兼ねているそうです。


青い竹は「コナラ」の印。

苗木は樹高60センチくらいの、割とノッポさんたちでしたよ苗木

植える時に「ここで頑張ってね~あげ」と声かけながら植えてみました。



緑化推進事業の活動報告-5.28 長野植樹
 

もともと竹などが植わっていた山らしく、

横に張った竹の根や、石の多い場所だったので

土を掘るのに少し難儀したりもしました汗


前日の雨で、ぬかるんでいるところも多く、

気付けば足回りがドロドロにどろ

カッバの下を着てて正解でした~当たり


天気予報では、植樹祭の日も雨が降りそうでしたが、

何とかお天気は曇りでもってくれて、助かりましたよ。


予定では、14時くらいまでかかる見積もりでしたが、

人海戦術で13時過ぎには植樹終了!


「お昼ご飯、用意できてますよ~ おにぎり」の声に

山を下りるみんなの足取りも軽く。

新緑が目に鮮やかでした~葉っぱ

今日植えた木たちも、いつかはこんなに大きくなるんですよね


緑化推進事業の活動報告-5.28 長野植樹



山を下ったところにある公民館では、

地元の方たちが、お昼ご飯を用意して待っていてくださいました!


緑化推進事業の活動報告-5.28 長野植樹

おむすび、具だくさんのお吸い物、採れたて山菜のお煮しめ多数、そしてビール ビール まで!


お吸い物、おかわり者多数。

アンド、きゅうりのお漬物 きゅうりは、あまりのおいしさに、

地元のお母さんにレシピを聞く女性参加者が続出。


とにかく、何もかもがおいしかった! うまい


緑化推進事業の活動報告-5.28 長野植樹

「たくさんあるから」と言って、地元のお母さんたちが、

おかずをパックに詰めて

お土産に持たせてくださいました。感激!


植樹も、地元の人たちとの交流会(3時間)も、

とても充実していて楽しい1日でしたにこ


次回は下草刈りで、また地元の人たちに会いに行こうかな~。

田之尻地区のみなさん、ありがとうございました!ペコリ


by CK


花木。さくら。花木。さくら。花木。さくら。花木。さくら。花木。さくら。花木。さくら。花木。さくら。花木。さくら。花木。さくら。花木。


どんぐりチームでは、一緒にどんぐりの苗木を育てる仲間や、
ボランティアさんの募集をしています。フォームより参加ご登録ください。
http://www.npohibiki.com/mailform/green-form.html