ラージャーの体調

 

 

野毛山動物園にいるラージャーの体調が

心配ですおねがい

 

 

ネコ科動物は大きくても小さくても

腎臓の病気が一番悩ましいのは一緒ですね

 

ラージャー16歳だもの

大切に大切に育てられてきた16歳

 

    

こちらがしてあげたいことを

必ずしもすべてできるわけではありません。

一緒の空間には入れないので、

すべてがラージャーしだい。

良かれと思ってやったことが、

逆にラージャーのストレスと

なってしまうこともあるため、

飼育員、獣医師みんなで情報共有しながら、何がラージャーにとっていいのか

話し合いながら、

ラージャーが過ごしやすいように

してあげたいと思います。

 

今後ですが、ラージャーが

少しでもリラックスできるように

寝室側からの観覧を中止する予定です。

ラージャーしだいで

来園時にご覧いただけない場合がありますが、

温かく見守っていただけたらと思います。

 

先週立ち寄った時には、檻の中に

土を入れて芝生?にするのかな。。。

飼育員さんのラージャーへの色々な取り組み

本当に頭が下がりますし

すごい愛情で人工哺育で育てられてきて

 

でもそこはペットと違うから

手出しできない領域がありますよね

獣医さんがそばにいても

動物園の動物といえども

やはりそこは 野生動物なんだなと

あらためて思わされます。

 

会えなくても ラージャーの咆哮が響く

この街に感謝おねがい

 

今日は心配した方々もたくさん来ていた動物園

終園前にご飯は食べなかったけど

ラージャーの咆哮を聞けました。

 

どうか元気で1日も長く

そして穏やかに幸せに暮らしてほしい

 

この声を聴くことの幸せを

音量いっぱい噛み締めましたおねがい

---

幸せや喜びは感じるけれど

「感謝」という感情は動物にあるのか?

 

という話題に興味を持ち

いろんな「感謝」を集めてみような100日間(または100回)

ブログに挑戦中です飛び出すハート

 

朝のあいさつはこちらで