13日

実験の発表後に新幹線に飛び乗り平塚へ

帰宅ラッシュの電車にスーツケース持って乗りたくない。罪悪感すごかった。


14日(1日目)庶務

学審・補助員の受付、ゴミ回収、給水etc.

特に問題なく終えた。炎天下の中の10000mWの給水はしんどかったけど、選手が給水するたびに水を浴びたのでダメージは少なかった。


15日(2日目)庶務 in ハンマー会場(東海大)

今年も別会場の東海大へ

去年、神陸の先生たちに指摘された箇所も対策して、人数も増えて順調かと思われたが、なんとタンマグを持ってこいと言われる。去年同様にまた平塚に戻って取りに行った。初心者マークを付けずに運転した。警察に捕まらないかヒヤヒヤした。それ以外は何も問題なく、信大に審判の依頼するくらいに暇だった。柳田の9.97を生で見たかった、、、


16日(最終日)庶務

何の問題も起こらず、競技終了

相変わらず撤収作業はバタバタしたけど、その他はスムーズに終了。今まで行った派遣の中で一番スムーズだったと思う。切符買おうとしたら口座にお金なくて、お金を下ろしに走った。危うく乗りたい電車に乗れないとこだった。ごめんわかびー


2回目の個人選手権は3年になって初めての派遣だった。自分が上級生として状況を見て、仕事割り振らないとなって痛感した。実際できたかは、わからんけど庶務もいい感じに回ってたと思う。これを北信越地区でできるようにしたい。

まずは、明日の番編から頑張っていこう。