徒然なるままに -2ページ目

徒然なるままに

お家や子どものことを中心に、思いつくまま書いています。
6年かかってやっとお家が建ちます。
脱力ワーキングママが注文住宅に挑戦

ご訪問ありがとうございます!

 

昨日に引き続き、冷蔵庫のお話。

新居は、キッチンの隣に造作カウンター?テーブル?があります。

打合せ時に、冷蔵庫横の壁とテーブルの間隔を調整しました。

 

その時は、400L未満の冷蔵庫を想定していたので700㎜もあれば十分びっくりマーク

と思っていたのですが、

実際は500Lクラスで、キッチンから見るとこんな感じ爆  笑

 

左に写っている壁とキッチンの続きに見えるテーブル

ここに冷蔵庫が入るか、が問題ガーン

 

問題に気付いて、営業KG氏に即効連絡手紙

現地で測定することにしました。

 

結果・・・ベル

入ることが分かりましたグッ

 

ロック氷作れる機種だし、AIoT対応機種だし

譲れない機能があったので、あきらめなくて良かった。。。

 

ということで、間取りによっては冷蔵庫が入らないことがあるので

勢いだけでの購入は注意ピリピリしましょー

 

この記録が、誰かの参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ご訪問ありがとうございます!

 

今回の年末年始は休みが少なかったーびっくりマーク

それなのに、やることいっぱいで、休んだ気がしない笑い泣き

(PTA役員、学童役員、とかいろいろ引き受けているからねニヤリ

 

そんな中、グリーン住宅ポイントで冷蔵庫と洗濯機をポイント交換するか

と、夫と検討し、一度家電量販店に行こうと初売りにルンルン

 

グリーン住宅ポイント、1~2割位高い設定なんだよねー

元がただ(税金)だから、気にしなくてもいいのかも。。。と思っていたけど

やっぱり気になってしまい。。。真顔

 

売り場に行ったら、狙っていたメーカーの販売員さんが居たラブ

家電量販店の店員さんではなく、メーカーの販売員さんだと割引率が高いので

すかさず、”聞きたいことがあるんです”オーラ爆  笑を出して、販売員ホイホイに成功ウインク

 

私「(狙っていた機種)ってどうですか?」って聞いたら、

販売員さん「もっと上位機種が1マソ違いでありますよ」とびっくりマーク

 

2月にモデルチェンジがあるせいか、50%OFFに近い位の金額で購入できそうだと言うことが分かって

即決しちゃいました笑

 

冷蔵庫:

(想定) https://jp.sharp/reizo/products/sjmf46h/

(実際) https://jp.sharp/reizo/products/sjaf50h/

 

洗濯機:

(想定) https://jp.sharp/sentaku/products/estx8f/

(実際) https://jp.sharp/sentaku/products/espw11f/

 

そして。。。

事件が。。。。冷蔵庫入るのか問題がガーンガーンガーン

 

(後日、記載します)

 

この記録が、誰かの参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ご訪問ありがとうございます!

 

毎年のこととはいえ、11月~1月はバタバタしすぎて

他のことができなくなる。。。ガーン

気付くと、2か月更新もなかった。。。

 

ちょっと落ち着いたので、ぼちぼち再開しようかなぁと。

 

先日(1/8)の夕方、営業KG氏から突然の電話電話

KG氏「今から、現地にいらっしゃることはできますか。お話したいことがありまして。」

 

その日、偶然に予定がキャンセルになって、時間が空いたので現地に行くことに。

義母宅の階段、駐車場のゲート、庭の砂利(後日、記事にします。)と

結構な頻度で事件ネガティブが起こる我が家あんぐり

今度は何かと思いながら現地(車で5分の距離)へ。

 

営業KG氏とJAのKT氏がいらっしゃったので、説明を受けることに。

KG氏「お話したいのは、お風呂窓のことで。。。2階に行きましょう。」

(我が家は2階お風呂です)

夫、私、KG氏、KT氏で内装中の現場を闊歩。

 

わかります!?

 

窓の下端と浴槽の上端が食い違っていますガーン

色々と数字書いていて、計算している形跡もありますねびっくり

 

外から見ると

木で分かり辛いですが、他の窓と比べると位置が下。

「半身浴をしつつ、外を眺めたいので、お風呂の窓は低めにしてください。」

と、確かにオーダーしました真顔

 

でも、浴槽も決める前だったり、最終確定の前に設計部で何段階もチェックがあったり。。。はてなマークはてなマーク

完全に設計ミスらしく。

 

結論としては、14cm窓を上げるそうです。

20日から外壁のパネルごと(窓枠は工場から出荷される時点で外壁に組み込まれているから)

やり直しになるらしい。

 

えっと。。。

完成検査は1/22日予定でははてなマークはてなマーク

お風呂以外は1/22に検査し、1/27にお風呂は検査することになりました。

というわけで、引き渡しには影響ないらしいのですが、こんな急でできるんだと驚きでした。

 

この記録が、誰かの参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ご訪問ありがとうございます!

 

週末は2号くんの野球野球でへとへと爆  笑

 

外壁とセットで設置される耐震の仕組み。

積水ハウスの場合、

https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/products/steel2/technology/anshin/

「シーカス」が入ります。

 

夫が「設計書通りにシーカスってはいっているのかなぁ」と言うので

思わず数えてみました。

東側の壁。

大空間を確保するため、東側には窓が設置できないと言われました。

ガッツリ耐力壁になっていますね。

 

階段の所(北面)にも設置されています。

 

西側にもシーカスが設置されていることが見えます。

 

シーカスは、設計書通りに設置されているようです。

これで安心して貰えるかな。

 

そして、周辺を見ると

 

角になる外壁材が控えていますね。

 

玄関ドアのトスタリッテ

少しだけシュガーオーク色が見えます。

 

今朝も朝から作業していて

屋根で何か作業していました。

早い時間からありがたいことです。

 

この記録が、誰かの参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ご訪問ありがとうございます!

 

昨日の朝時点では2階は全くでしたが、今朝行くと

2階サイディングが設置されている口笛

 

そして、今朝からクレーンが来て

屋根の鉄骨を上げるみたいラブ

ランドリールームの部分も床が入って

屋根を組もうとしています。

 

そして、夕方

義母宅の2階納戸から。

夕方も反射して明るそうウインク

屋根の鉄骨がわかりますね。

 

下からも、鉄骨が見えます。

そして、2階の床があるから、リビングはしっかりと遮光されています。

 

実は、この後HMさんとJAさんが来て、工程組み変更の説明が。

配筋検査時は9日遅れ

建方検査は21日遅れ

になるそう。

遅延、広がっているゲロー

 

説明としては、

・突貫工事はしない

・引き渡しは変わらない

・木工工事・内装と外構工事の並列作業期間を増やす

ということで、一時期多くの業者が訪れることになりそうです。

 

我が家的には、更新期を迎える前に引っ越しを終わらせたいですね。

 

この記録が、誰かの参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございます!