育児もだいぶおちついてきて(って、最初っからとっても楽させてもらってるけどね)仕事復帰のことを考え始めてきた。


出産前、直属の上司(室長)には4月から本格復帰するつもりと伝えていた。保育所も今年度は無理だしね。

が、しかし、部長からは「産休は90日で良いよね」と鬼のようなメールが突然送られてきた。

それも、産休に入る直前に。


直属の上司は、ひばりとの話を部長に伝えていなかったらしい。

部長は、ひばりの旦那のおじさん(会社の社長)の奥さんなので、まぁ親戚に当たるんだけど・・・

自分自身が、産前もぎりぎりまで働いて、産後も病院でも仕事をしていたぐらいの人なので、90日と言ってもだいぶ譲歩した日数なのだろう。


でもさ、でもさ、立場が違うっしょ。

社長の奥さんだからさ、そんぐらい働かなきゃいけないのも当然だったかもしれないじゃん。

会社もまだ小さくて、かわりに仕事してくれる人がいなかった訳でしょ。


うちの会社、一般社員で産休を取るのはひばりが第一号なんです。

建設会社ということもあり、もともと女性社員が少ないんだけど・・・

そうとはいえ、最近は女性の営業担当や工事担当もいるので、今後は産休制度が見直されるべき点でもある。


年齢的にも、ひばりが一番年上だったので率先して産休取得を試みた。

(もちろん、昔からいる一般職の事務員さんはいるけど、出産後に入社したからね)

産後、専業主婦っていうのもありだったんだけど、それでは結局うちの会社の産休制度があってないようなものになってしまうと思って。


ひばり的には結構な大役(!?)を引き受けた気分なんだけどさ。

周りの目は冷たいよね。

ひばり側の親戚からは、「そんな小さい時期から保育所に預けて、ろくな子に育たない」とか・・・

会社のおばさんたちはから「かわいそうねぇ」なんて言われるし・・・

男性社員からも、「よく、そんな小さい子を人(保育所)に預けられるね」なんて言われるし・・・

(ちなみにうちの男性社員の奥さん達はほぼ100%専業主婦なんだよね)


やっぱり、まだまだ女性が働いていくって難しい社会なのよねぇ。

つかさ、世間って勝手だよね。

産休取るときは、あれもこれもと仕事を押し付けてきてさ、なかなか産休に入れなかったのに。

しかも、早く戻ってこいといわんばかりの風当たりなのに、↑みたいなことばっかり言うしさ。


でも、今いる女性社員のためにも、ひばりがここでふんばらねば!と、勝手に使命感を感じている。


それにしてもいつから仕事復帰しようか~??

90日というと、2月からなんだよね。2月ってあっという間じゃない?


今はガッツ君がかわいくてかわいくて仕方ないのに。

確かに、保育所に預けるなんてかわいそうだし、ひばり自身も不安。


適当に手抜きができる性格ならいいけど、仕事復帰したらきっと適当にはできない。


仕事も家事も育児もぜ~んぶなんて、本当にできるのかなぁ。

たぶん、家事は手抜きできるね(-。-;)


ただでさえ、昼ドラ漬けになっているひばりからは仕事復帰が想像できない。


今朝、旦那にも言われた。

「これで仕事もするなんて、おまえ大変だなぁ」って。


まず第一に会社のメールチェックをするのがいやだ。

一体何件ぐらいたまっているのだろうか・・・はぁ。


なんだかんだ言っても、結局、2月から仕事してるんだろうなぁ。

ちょっと愚痴でした。長々読んでくれてありがとうございました。