高齢者の入浴及び食事の提供、日常生活のお手伝い、機能訓練を行う施設があります(^_^)☆彡


今回はコミュニケーションのあり方と食事について書かせていただきたいと思います☆


まず関係作りですがコミュニケーションは大切で素直な心と心で触れあう中で関わることで優しさや笑顔が生まれます☆


しかし高齢者に限らず人は誰でもはじめての出逢いには多少の不安や緊張してしまいます★


さらに利用者の中にはすでに相談で苦しい経験をしている方も多く、そういう経験のある方は再び同じような思いをしたくないという意識が働きます(^-^)


どんな場面でも思いやりを持った一言、コミュニケーションを図ることです☆


だからこそ自分からコミュニケーションを積極的に取ることを心がけました☆


受容的な態度を取ることが大切で利用者の方々がどのような状況にあっていかなる感情や価値観を持ち一人の人として尊厳を大切にする言葉使いと態度で接することです★


また質問する時に相手のペースを考え雑談も混ぜながら行うことも大切です☆彡

身ぶりや手振りも有効です★


ただ利用者の顔をじっとみて堅苦しく進めていくのではなく少し雑談を交え行った方がリラックスをしてお互いスムーズにコミュニケーションを図れるようになるのです(^-^)♪


また日常での食事に関して挙げるとすれば高齢者は他の利用者と関わりを持ちたいという気持ちがあります☆


誰にとってもおいしいものを味わい楽しいひとときを過ごすことが楽しみで生活の中での喜びとなるのです(^.^)


同じ食事であっても一人で食べるのと人と一緒に食べることはおいしさや食事に対する満足度が違うのです(^^)d


食事動作は他の動作に比べ一般的に自立度が高く身体が思うように動かすのが難しい方やひとりで食事をすることが難しい方等、様々ですが一人ひとりにあわせた健康状態に応じて作られているのです☆


子供さんや障がいをお持ちの方や高齢者、盲ろう者と関わるにあたり接すれば接するほどこちらがこの人達に生かされてると思う面が多々あります♪


毎日新しい発見で学ぶことがあるからこそ魅力を感じる方と出逢えることを嬉しく思います☆