ここ最近感じていることの1つに「叱ること」と「怒ること」の違いがどう違うかと言うことです。

例えば子供さんの喧嘩の仲裁の時に興奮している子供さんにどのようにしたら安心感を与えられるのでしょうか?

一番良いのはお互いの話を聴くこと、パニックになった場合抱き締めるなどして「私はあなたの味方だよ」と言うメッセージを与えることが大切なのです。


しかし、感情的に「怒る」と言う行為をすると子供さんは納得できないことの方が大きいと思います。またお互い感情的になると距離が遠くなってしまいます。

逆に「注意する」「叱る」と言うものは相手に説得させたり納得させるものではなく話を冷静に聴いた上で否定的にさせずに一緒に話をしながら一緒に解決させることではないでしょうか?

一緒に解決することによりお互いの考えが理解できるのではないでしょうか?

また真剣に向き合うことで真っ正面からぶつかってきてくれるようになると思います。