電波ニューハーフ☆ひばりです。

主にタロット・リーディングをメインとした占い師、レイキ・マスターとして活動中です。

このブログは、

私の電波目線の日常や思い。

溺愛されない女性が彼から溺愛されるヒント。

などを綴っています。

 

 

11月27日開催予定☆特別コラボ・セッション

開催日まで、まだ期間はありますけど

1日限りで5名様のみの受付となります。

残り2枠

のんびり悩んでいたら、チャンス逃すわよー(笑)

 

私の美女セッションと&みったんのセッションを同時にお試しできる!

お得な企画です♪

 

 

実家、行ってきました。

 

私の出身地は、もともとが観光地で、

観光客相手の商売をするために移住してきた人や、

のんびり田舎暮らしをするために移住してきた人が

昔から多かったのですが。

 

それはだいたい、観光地のど真ん中で商売をしたり、

別荘地で優雅に暮らしている人たちでしたが。

 

最近、シャレオツな人々が集うのは、

かなり過疎化が進んだ集落で。

 

車がすれ違えないような山道を進んだ先に、

シャレオツな古民家カフェがあったりするんですよね。

 

で、そういう場所にあるカフェは、

冬季は雪で行き来が困難になるせいか、

11月いっぱいの営業で休業するっていうところが多くて。

↑イメージ

 

今回の帰省中、

母と「年内行き納め」みたいな感じで、

お気に入りカフェ巡りをして、

2時間ぐらいの間にスパイス・カレーを食べ、

タルト・タタンと食べ、

かぼちゃプリンを食べ、ジェラードも食べて来ました(笑)

 

そりゃ、痩せねえよ(笑)

 

でも、大丈夫♪

明日、ヨガのレッスンだから!

って、「ヨガは魔法じゃねえ!」ってぶん殴られそう(笑)

 

 

今回のカフェ巡りで食べたものは、

どれも地元で採れる食材を使ったものですが。

 

私が子供の頃は、シャレたお店で出されるものは、

「とにかく最先端!」

っていう気合の入ったものが多かったな。

 

これは、時代が繁栄されているのでしょうね。

 

私が子供の頃って、バブル真っ盛りですから。

自然豊かなリゾート地でありながら、

なんだかギラギラした村でしたよ(笑)

 

だって、人口が1万人にも満たない村に、

ブランドショップが軒を連ねていましたし。

有名なディスコもありましたし。

 

当時、ティラミスが大流行しましたけど。

 

流行するずっと前から、

私のお気に入りデザートはティラミスでしたよ。

 

それこそ、イタリア帰りみたいなシェフが、

鷹揚な態度で料理を振る舞うような、

ザ・バブルなレストランがたくさんありましたから(笑)

 

イタリア仕込みの本格的なティラミスを味わっていたのです。

 

全国的にティラミスが流行するようになったら、

大量生産したちょっと安っぽい味のティラミスが

出回るようになって、残念なデザートになっちゃいまして。

 

私が気に入っていたティラミスを出すお店も、

シェフ夫妻の態度が生意気だったせいだか(笑)

なくなりました。

 

去年、大流行りしたバスク・チーズケーキ。

叔母が経営するレストランで一番人気だったチーズケーキが、

まさにソレでね。

 

誰か、ヨーロッパ旅行が趣味みたいな友人から

教えてもらったレシピらしく。

 

私もその頃、叔母を手伝ってチーズケーキの仕込みをしていましたが、

去年、

「バスク・チーズケーキ完全再現」

みたいなレシピを見たら、

「なんだ、あのチーズケーキじゃん!」

って思いました。

 

30年前に、バスク・チーズケーキを、

人口1万人未満の村で作っていた(笑)

 

今回の帰省中に、

「カフェをめぐる」

なんていう、観光客みたいなことを久しぶりにしたら、

なんだか昔が懐かしくなり。

 

「昔は、本当に華やかだった」

って、いつも思っていたけど。

それは、華やかというより、

ギラギラしていた感じか?

と思ったんですよ。

 

それは、そういう時代だったというだけで。

 

当時は、そのギラギラした雰囲気にときめいたけれど。

 

今は、そういうギラギラした商売よりも、

冬は休業しちゃうような商売の方が、

人々の胸をときめかせているのかなー?

と思ったりしてね。

 

 

昔も、たしかにアンティーク・ショップがあったり、

自然派っぽい雑貨屋さんもあって、

そういうお店も雑誌で紹介されて、観光客に人気だったけど。

 

あくまで「それっぽい」だけというか(笑)

 

ちゃんと店主が海外に買い付けにいったりしているんだけど、

明らかにお値段以下というか…ぼったくり?(笑)

 

でも、そのお値段を支払うこととか、

リゾートのついでに、

雑誌に載っていた有名なショップで買うっていうところが、

当時の女子大生やOLをときめかせていたのよね(笑)

 

浅野ゆう子とか千堂あきほみたいな髪型とメイクの女性たち(笑)

っていうか、平野ノラ?(笑)

 

 

で、そういうお店もやっぱり、

店主は鷹揚な態度で(笑)

 

飲食店でも、雑貨屋でも、

女性店主は、なぜか皆さん、

ベリー・ショートに濃いめのメイク。

加藤登紀子風?

コシノ3姉妹風?(笑)

 

そして、不愛想(笑)

 

これが、バブルに流行った商売。

 

雰囲気にお金を払うみたいなね。

 

 

バブルがはじけてから、数年前ぐらいまでは、

どんどん安さを求める人が増えてきたじゃないですか?

 

質にはこだわらず、とにかく安い物!

って言う人が、多かったし。

私も一瞬、100均の商品が「標準」になりかけていたから(笑)

 

 

でも最近になって…「風の時代」とか言われるようになって、

 

「本当に良い物になら、お金を払う」

「必要ない物は、いらない」

 

そんな価値観に変わってきたでしょう?

 

観光地の商売も、そんな流れになっているんだなー

って、今回、帰省して思いました。

 

どうってことない話を、長々とごめんね(笑)

 

 

まあ、でもほんと、私が育った場所は、

リゾート地はギラギラした賑やかな街並みだったのですよ。

 

皆さんが想像するであろう、

「人口数千人の村」

とは、イメージが大きくかけ離れていると思う。

 

でも、観光地から少し外れると、イメージ通りでもある…

↑こんな、のほほんな感じでもあるけど…

絵に描いたような封建的な村社会っていう、

ネガティブな感じもイメージ通り(笑)

 

色々なギャップも、昔は恥じている地元住民が多かったし、

移住者も居心地の悪さを感じている人が多かったけど。

 

今は、それも含めて「田舎暮らしの楽しみ」になっているし。

封建的な考えを持ったお年寄りたちも、

なんとなく、よそから来た人へのサービスで、

「ビジネス頑固ジジイ」

「ビジネスお節介ババア」

やってない?

って思うわ(笑)

 

うちの両親の話だけど(笑)

 

私、以前は、

いつでも夜遊びができる場所で一生を終えたい

とか思っていたけど。

 

そのうち田舎に住みたいと、今は思っています。

 

よく、私の実家レベルの田舎のことを

「コンビニないじゃん。私無理。」

と、バカにしつつ憐れむ人がいるけど…

 

コンビニって、そんなに生活に欠かせない?

 

私は逆に、

コンビニがなきゃ立ち行かない生活スタイルが、無理。

 

貧乏くさいじゃん。

 

あれば利用するし、コンビニが悪いとかじゃなくて。

「ないと困る」

っていう暮らし方が、なんだか嫌だ…

 

好みの話で、良いとか悪いってことではないよ。

 

っていうか、田舎で育ったことをディスられることがあるから、

私もコンビニがなきゃ生きていけない憐れな生活スタイルを、

憐れんだだけよ(笑)

 

 

帰省中、トナカイが脱走して、

実家付近をさまよっていたらしいのよ。

仔トナカイ♡

 

会ってみたかったー。

 

昨日、無事に保護されて、

お母さんと再会できたらしいです。

 

もうすぐクリスマスで、2021年も終わるわね…

 

読んでくれてありがとうキラキラ

 

 

人気ブログランキングに参加しています。

↓クリックで応援お願いします♪


占い師 ブログランキングへ

 

【ご案内】

各種お問い合わせ

ご連絡はこちら(←クリック)からどうぞ。

〇ブログやセッションに関する質問

〇執筆やイベント出演など、セッション以外のお仕事のご依頼

※こちらのフォームは、お問い合わせ専用です。

各セッションのお申し込みは、それぞれのご案内ページからお申し込み専用フォームでお願いします。

 

【常時受付中の定番セッション】

☆メイン・メニュー☆

男を骨抜きにする方法、教えます!(笑)

詳しくは↓こちら

美女セッション (←クリック)

 

☆緊急時専用☆

~復縁鑑定~

彼との関係が破綻してしまった時、破綻してしまいそうな時の緊急セッション。

復縁鑑定(←クリック)

 

☆お誕生日のあなたへ☆

誕生日を境に運気やエネルギーの流れが変わります。

Birthdayセッション(←クリック)

 

【各種講座】

☆臼井レイキ・アチューメント(伝授)

レイキ・ヒーリングは、あなたにもできます!

詳しくは、こちら(クリック→)臼井レイキ・アチューメント(伝授)

 

☆心理療法としての数秘術☆

私が各種セッションでも活用している

ホリスティック数秘術®

興味のある方は、協会ホームページをご覧ください。

一般社団法人 ホリスティック数秘術協会

協会では、ホリスティック数秘術のカウンセラーの育成をしています。

私も、協会理事を務めさせていただいています。