「YAJIMA HOUSE」主宰、フィトセラピストのゆうこです。
皆さんは「フィトセラピスト」って聞いたことがありますか?
「フィトセラピー」とは「植物療法」
つまり「フィトセラピスト」は「植物療法士」です。
皆さんがよく耳にする「アロマ」や「ハーブ」もフィトセラピーの一種。
植物の力を健康に役立てることを「植物療法(フィトセラピー)」と
いいます。
私が「フィトセラピー」と出会ったのは8年前。
ある雑誌を読んでいたらフィトセラピーの学校のお話が載っていて
とても興味があったので勉強をはじめました。
でも実は子供のころから「フィトセラピー」は身近にあったんです。
たとえば、風邪をひいて咳がひどいときに「ネギ」を手ぬぐいで巻いて
喉にあてたり、「大根のしぼり汁とハチミツ」を合わせたものを飲んだり、
あせもには「ドクダミ」の煎じ汁を塗ったり・・・・
よくいう「おばあちゃんの知恵袋」、これも植物の力を借りているので
和風の「フィトセラピー」ですね。
「アロマ」はいい香りで癒される、「ハーブティー」はおしゃれで
身体にも良さそう。
もちろんそれだけもいいのですが、できるならもっともっと植物の力を知って
生活に取り入れてほしい!
そんな想いで「植物からの贈り物」の講座を時々開いています。
「植物からの贈り物」
ハーブと精油(エッセンシャルオイル) はじめの一歩
9月22日(金)13:00~
くわしくは こちらからどうぞ →