【1y0m】ベッド事情 | お猿さんとの日々のきろく

お猿さんとの日々のきろく

アラフォーでの初めての妊娠、出産、子育て。

現在育休中で2021年4月に復帰予定です。
娘と、アメリカ人の夫と日本で暮らしています。

自分の記録としてや、みなさんとシェアできればなと思って始めてみます。


    

ブログを読みにきてくださって
ありがとうございます!

2020年4月生まれの
現在生後12ヶ月の娘をもつ
アラフォーママです。

イイネやフォロー嬉しいです
コメントも大歓迎です!




子供が生まれてから、

「仕事に支障が出ないように
          睡眠を取りたい」

という夫の要望をきき、
最初は寝室のベッドに夫、
リビングの布団に私と娘で寝ていましたが、




リビングに娘が寝てしまうと、
  音を立てないように
    過ごさないといけないから」

と言って、



私と娘が寝室のベッドになることに。
それはそれで快適に、
なんなら、寝室って真っ暗になるから、
朝もぐっすり寝てました。



そしたら、


「1人で寝るのは寂しい」


と。




ベッドで3人で寝ることに。
(主張が色々変わるのがやや面倒臭い)




その際に今まで使っていた
高さのあるベッドから、
ローベッドへ変更!


この上に
ニトリのマットレス置いたら、
多少高さはあるけど、
前のベッドに比べたらだいぶ低いので、


最悪落ちても大丈夫かな、とUMAくん



ただ、問題は寝る配列。



最初、私が真ん中に寝てましたが、
夫の体が重いため、
マットレスが微妙に沈んで、
右半身に緊張感


左には娘が自由に寝てるので、
つぶさないように左半身にも緊張感


そう、
全身で緊張感!


寝ている間、
私はどこでリラックスできるんだ?!
っていうくらい
緊張しすぎて、


朝起きたら肩こりと頭痛。
最悪なことに、嘔吐まで宇宙人くん




それからは、
娘を真ん中にして寝ることに。



体の緊張が全然違う!


マットレス大事ですね。
硬さを「かため」にすればよかったと
少し後悔おばけくん



人生の1/3〜1/4は睡眠時間なんだから、
睡眠環境を
充実させていきたい!



ちなみに、
枕はオーダーメイドなんです。


体型、姿勢など色々調べてもらって
中に入れる素材や量を
組み合わせて作ってもらいました。


初回投資は値段が張りますが、
メンテナンスも一生無料で
何回でもできるので、


私は妊娠後期に仰向けで眠れなかった時期は
全面を横向き寝バージョンにしてもらったり、


出産後はまた元に戻してもらったり
何度もメンテナンスさせてもらってますクマムシくん



これは、本当に買ってよかった!



今回、マットレスはニトリで買ったけど、
ネットでよく耳にする
「コアラマット」?も気になる〜





私のお気に入り