【11m14d】慣らし保育1週間経過 | お猿さんとの日々のきろく

お猿さんとの日々のきろく

アラフォーでの初めての妊娠、出産、子育て。

現在育休中で2021年4月に復帰予定です。
娘と、アメリカ人の夫と日本で暮らしています。

自分の記録としてや、みなさんとシェアできればなと思って始めてみます。


ブログを読みにきてくださってありがとうございます!2020年4月生まれの現在生後11ヶ月の娘をもつアラフォーママです。イイネやフォロー嬉しいですコメントも大歓迎です!





慣らし保育、
初日は順調かなーと思っていましたが、
今週に入って給食が始まり、


食べることは好きなので
いつも大きな口を
アーーンと開けて食べてるんですが、



保育園だと、
終始ぐずって
ご飯を楽しんでない
とのことおばけくん


それだと、
お昼ご飯の後のお昼寝は
あまりすすめないので、
お迎えの時間は
12時で変えずにいましょうと。



代わりに
朝を30分早めてみることにしました。



まだ給食2回だけだし、
慣れてないのかな。



保育園には
栄養士さんが何人もいらっしゃって、
私の用意する
マンネリ気味なご飯より
栄養も味も間違いないので、
これからもっと楽しんで
ご飯を食べて行けたらいいなぁクマムシくん




朝は
保育園のお部屋に入ったら
泣き始め、
お迎えの時は
私をみるまでは
おとなしくしてますが、
私を見つけると
泣く感じです。



預けてる間も、
泣くこともあれば、
お昼寝したり、
おもちゃで遊んだり、
色々楽しんでそうガーベラ



毎日写真を撮って、
お迎えに行った時に見られるので
楽しみの一つニコニコ



来週はもう少しお迎えが遅くなって、
ゆっくり1人ランチでもできればいいなぁ!



お迎え行った時に
お昼寝してた時。

私のお気に入り