里帰りから帰ってきて、住んでいる地域の支援センターの方がお家に訪問してくださいました。
私の住んでる地区の子育て支援の一環としてヘルパーさんの利用の補助を受けられるということで、その登録をするために来てくださいました。
そのヘルパーさんはベビーシッターとしての利用でもいいし、掃除だったり、料理だったり、検診の付き添いだったり色々頼めるみたいです。
本来なら
3000円/時間!!
なので、利用したくても躊躇する金額ですが、
補助を使って900円/時間で利用できるんです。
ただ、トータルで何時間までって決まっているので大事に月に一回2時間くらい使おうかなって考えてました。
その時に来てくださった方がとても親切で、私がずっと家にいて出かけていないのを心配して、支援センターに来てみては?と提案してくれました。
最後3ヶ月までの赤ちゃんのお母さんが集まる会で、子供の月齢が近いお母さんとも話ができるママカフェというものを勧められたので、予約して行ってみることに。
本当にそれまで子供と二人っきりで出かけたことはなくて、当日めちゃくちゃ緊張して予定の時間1時間間違ってしまった(笑)
時間がなかったので、とにかく支援センターまで行ってから授乳することに。
意外と遠くて、初めての二人でのお出かけなのに抱っこ紐で徒歩20分は、とても緊張しました。
それまではベビーカーで週末に夫と3人で出かけていたので、そもそも抱っこ紐に私も慣れていない

ゆっくりゆっくり歩きながらやっと到着!
私を含めて3人のママさんが集まって、身長体重を測ったり、夜泣きのことや、家事の事など色々お話ができました。
また会うような仲良しにはなれませんでしたが(なんせ人見知り……)、久々に人と話して気分転換になりました

働いていないので、日頃話す相手が赤ちゃんと夫だけ。人との会話だけでこんなにもリフレッシュできるのだなーと感心しました

お猿さんは支援センターでは、特にぐずらずにおとなしくしてくれました。
途中、おしっこしたのでオムツ替えようとしたら、まさかのオムツ忘れてきてた

そこにいたママさんに一ついただきました…
感謝…
帰ったらテーブルの上にオムツ替えのバッグがポツンとのってました…
頭が働いてない証拠ですね…
そんな感じで初めての二人でのお出かけはなんとか無事に成功(したのか?)でした
