心の声にしたがって、年内いっぱいで合気道を休会することにしました。
それに伴い、こちらのブログもしばらくお休みさせていただきます。

皆さんには、本当に感謝の気持ちでいっぱいですキラキラ




私はいずれ合気道の先生になると思いますが、それまでに他のことも色々経験しておくことにします。

それではまた、元気でお会いしましょう~爆笑



{258F2B0C-2363-4C33-987A-678F6E11EEB0:01}


合気道の開祖は『合気神髄』の中で『古事記』を引用されています。




今回は、この『古事記』に纏わるお話です。





『古事記』が解読されたのは、本居宣長の『古事記伝』によってです。

{84AD0FAE-F9C9-47A9-96E8-4F063BACD907:01}


それまでは、『古事記』に何が書かれてあるかさっぱり分かりませんでした。








本居宣長さんは、当然のごとく大天才であり、相当な努力のお方です。

本職は医者で、仕事が終わったあと、狭い部屋でモクモクと勉強に励んでいた様ですキラキラ





彼の心には、

『古事記』を現代に甦らせたい!!

その一心で毎日、仕事を終えると、机に向かって勉強、勉強の日々です(勉強嫌いの私には考えられません笑い泣き








私が本居宣長さんのことをスゴいと思うのは、

自分自身が満足いくまで、どこまでも探究し続けているところなんですキラキラ







私も今になって何となく分かりますが、

探究心を持って1つのことを続けると、面白い

んですね。







合気道の、本当のことが知りたいおねがい

探究の道はまだまだ続きますー花火
合気道の稽古で大事だと思うのは、

「自分を知る」

ことです。自分のことが分かる為に、日々稽古するんですニコ






このことを分かりやすく、一言で示してくれた方がいます。



それは、カンフーの達人  ブルース・リーです。

(私は中学生の時に、『燃えよドラゴン』『ドラゴンへの道』『死亡遊戯』の3作品の影響をめちゃめちゃ受けました!彼が私の中の常識をぶっ壊してくれましたびっくり


{F0D935EA-CC8D-4347-8C76-1BD7F8437D2B:01}



彼の言葉に

「Don't think. Feel!(考えるな!感じるんだ!)」

というのがありまして、まさに自分を知るエッセンスが凝縮されてますキラキラキラキラキラキラ








合気道に限らず、人生に通じることですが、「自分を知る」ためには、感じることです照れ






自分は何を心地よく感じて、何を不愉快だと思うのか。
何をしている時が楽しいのか?
いま心は穏やかな状態だろうか?
自由に自分を表現出来るのはどんな時??





これらは残念ながら、「考える」だけでは答えは出てきません。





周りの意見や常識じゃなく、自分の感覚を頼りに、素直に感じて「自分を知る」!

合気道の稽古・日常を通して日々実践ですー星
「今」この瞬間の自分に、どれだけ意識を向けられるかを実践中ですおねがい

これまで、意識的になるのは合気道の稽古だけでしたが、日常でも積極的に取り入れるようになりましたキラキラ






少し難しい言葉で、「止観(しかん)」と言って、仏教の座禅や、ヨガの瞑想の基本となります。

{F7155137-F877-4BC7-A053-2F0068FDF77C:01}



簡単に言うと、

「今」の自分を感じて、存分に味わう

ということになります。






我々の日常は、だいたいが同じことの繰り返しですから、無意識にやってしまいがちなんです。


何となくテレビを見ながらご飯を食べ、何となくいつもと同じ道を歩き、何となく考えごとしながら電車に揺られ、‥‥‥‥‥‥。





こんな生活を繰り返していると、だんだんと本当の自分の心が分からなくなってくるんですね。








そもそも自分は今、何を考え、行動し、そしてどう感じているでしょうか?
無数の選択肢がある中で、あなたが「今」選択した行動は、あなたにとって本当に心地よいものでしょうか?





「何気なくやらないこと」






いつも無意識にやってることを振り返ると、思わぬ発見があるかもしれませんね。

今、この瞬間を味わいましょ~爆笑
{E8284FB2-2E03-4D13-9507-966980D489B9:01}

合気道の稽古の中での気付きです。



「もう次は有段者になるのだから、これ位は簡単にできないとダメだぞ!」




道場の先輩は、きっと後輩のことを想って、この様な厳しい言葉を投げかけたりしているのだと思います。
(ごく一部、厳しい先輩がいるのですタラー




この言葉によって奮起する、強い方であれば良いのですがおーっ!
先輩の言葉がマイナスに働いて、自分を追い詰めてしまう場合もあるので注意が必要ですゲホゲホ





特にマジメな方は、技そのものに対してではなく、

出来ない自分にフォーカスして、
「こんなことも出来ない自分はダメな人間なんだ」

と考えてしまう傾向があるように思います。






私の道場にも、先輩の厳しい言葉(捉え方によっては愛のムチおーっ!)で、自分を責めてしまい、稽古に来られなくなった方もいます。







そんな方に私がお伝えしたいのは、

「別に、日常でヒトを投げ飛ばすことなんて無いんだし、四方投げなんて出来なくて良いじゃないか。回転投げなんて出来なくても良いじゃないか。その時がくれば、自然と出来る様になるよ」

って事です。




技が出来ないことが問題なのではなく、

「技が出来ない自分を責めてしまう」その考え方こそが問題なんですプンプン




自分の最大の敵は、自分の一番近くにいますびっくり





合気の道は愛の道ピンクハート





相手に対して愛を持って接するのはもちろんですが、自分に対しても無償の愛を注ぎましょうねラブラブラブラブラブラブ

自分が正しいと思ってることも、案外思い込みなのかもしれないと気付いた出来事ニコ








先日、ふとビールが飲みたくなりまして。


私の中で、ビールと言えば「エビス」で、エビスビールが1番だ、と頑なに信じていましたラブ





その日も当然のごとく、エビスビールに手を伸ばしたところ、その隣にドイツビールコーナーがあったんです。



{A0FAE471-1346-4EE0-8876-C0F1036E86FB:01}






「あれ?ドイツビールってどんなだっけ??もしかして飲んだことないかも( ̄O ̄;)」

と、振りかえってみて気付きました。

あのビール大国であるドイツのビールを、飲んだ記憶が無かったんですガーン




ちなみに海外のビールだと、思い出せるのはバドワイザーくらい生ビール



自分がいかに狭い世界で生きてるのかを、ビールによって知らされましたガーン







早速、レーベンブロイを購入し、ドキドキしながら開封!
そして、口にした瞬間の優しい口当たりは感動もので、私にとっては衝撃的でしたキラキラ

きっと海外の方が、日本の寿司を食べた時も、こんな感動を味わうんだろなぁピンクハート







この経験から、
私の稽古している合気道での視野も広がりそうで、本当に嬉しいです(^∇^)

人って、自分の信じてることの中で生きるのがラクだし、それはとっても大事なこと。
ただ、狭い世界を飛び出せば、もっといろんな可能性があるんだと知った出来事でしたね。

ビールさんありがとう生ビール

今回は新撰組のお話です。



新撰組の局長である近藤勇は、剣術・天然理心流の達人でした。

{DEB1981F-7A29-40BE-B29F-6C478C53C420:01}


近藤勇の剣術は、日常の道場稽古に於いて(竹刀で行う場合)、新撰組の他の隊員(沖田総司や斎藤一)等々と比べると、劣っていた様です。


ただ、実践となると近藤勇はべらぼうに強かったびっくり

これは、近藤勇が「1にも2にも気組」と言っていたことからも分かりますが、気組(気合い)という精神的な部分を重視していたことによります。
ちなみに、天然理心流の根本思想には、この「気組」があります。




確かに、気合いがみなぎっている人は、周りを圧倒しますね!
技術どうこうよりも、もしかしたら大事なことなのかも。








ちなみに、私が稽古している合気道も、「道」と付いているので、精神的な部分が非常に大切になります。

武術が「道」という精神を重視する様になったのは、明治時代を境に、それまでの武術としてではなく、心を磨くことに転換していったことが理由として挙げられます。




実際に世の中を見てみると分かりますが、現代の日本はとても平和ですよね。

こんな平和な国にいるのだし、普通に生活してれば心穏やかに暮らせるんですラブラブ

だから、実践で使うために武道をやってる人ってのは、プロの格闘家くらいで良いのかなと、個人的には思ってます。




合気道は「合気の道」「愛の道」ですガーベラ

今の時代に必要な武道は、戦国時代や江戸時代の武術・新撰組のそれとは違って、もっと丸くて優しいものであって欲しいお願い

時代によって変わっても良いんです。






これからも、周りの人達に愛される、合気道の達人になるべく日々稽古に励んでいきますー!!
1つ目標を定めたら、それに向けて一心不乱に、ガムシャラにやり通すことは大事ですね!


{E79AA50E-1B69-4C10-855B-28275658FB97:01}



個人的な話になりますが、私は学生時代、勉強が全く出来なかったため、大学受験の際、現役の私の成績では、どこも行くところがありませんでした。



特に目標も定まらないまま、浪人が決まってフラフラしてました。しばらくの間、完全に無気力状態で日々を過ごしますチーン
今になって思えば、そんな私を見放さなかった両親に感謝ですねニコニコキラキラ





その後、東進衛星予備校に入り、出口汪先生(国語)と出会ったことがキッカケとなり、私の中でスイッチ入りましたヒヨコ


この出口先生の話し方、内容、魅力的な雰囲気の虜になり、大ファンとなりますラブ



{E32AB42D-8F45-4489-8529-0D7214A9CB5C:01}


ちなみに、以前の記事でも取り上げましたが、出口汪先生は、合気道の開祖にも大きな影響を与えた出口王仁三郎さんの曾孫に当たる方なんですよキョロキョロ








そんなことで、出口先生の影響を大きく受けた私は、何が何でもこの出口先生の出身大学に合格して、日本文学を学ぶんだ!
やるぞー!!!!!!
心の内から、とんでもないパワーが次々と溢れ出してきました炎炎炎





確たる目標を決めたら、人って本当に強いですね!
あれだけ苦手だった勉強も、スイスイ片付け、念願の希望する大学に合格出来たんですチョキ
あの合格した瞬間は、本当に嬉しかった!一年間、いろいろあったけど頑張って良かった、って涙が止まらなくなった笑い泣き笑い泣き笑い泣き




いま考えると、この時の成功体験が、私の中に強く活きてる気がします星
勉強が全く出来なかった自分でも、ここまで出来たんだ、自分もなかなかやるじゃないか、っていう自信に繋がったんですよ。

大学で学んだ日本文学は、日常生活で使うことはありませんが、この成功体験こそが大事なんだと思います。







最近ふと、このガムシャラさを忘れていたなーと思い出しました。

これから、仕事もそうだし合気道も、迷わず一心不乱に、時にはノンビリ休みながら(笑)ガムシャラに突き進んでいきますー!



成功体験を積み重ねて、何か役立ちそうなことがあれば、皆さんとそれを共有したいと思いますので、今後ともよろしくですー照れ
{A1DF6D07-838A-4D56-8CA5-9E02DC0C151D:01}

ある分野において一流の方々は、本当に素敵に映りますキラキラ

その徹底したブレない姿勢や、情熱が、我々の心を揺さぶるのでしょうね。









ちなみに合気道に於いて、プロとして世界で活躍されている方は、ほんの一握りです。

実際に、そういったプロの先生の動きを観たり、受けたりすると、やっぱり全然違いますーびっくり
合気道を稽古してると、こんなことが出来る様になるのか!?と驚かされます。







ただ、私も含めて、多くの合気道の稽古生は、仕事や家庭のあれこれをやりながら、その合間に合気道の稽古をしているんです。

そんな私たちにとって、合気道は仕事ではないんですよね。






ですから私は最初、合気道を始めるにあたって、その理由・キッカケは何でも良いと思ってます。

「何となく身体が動かしたいから」

「礼儀作法を身に付けたい」

「精神的に強くなりたい」

等々、人によって様々で、そのどれもがその人自身にとっては、合気道を始める大事なキッカケと思いますのでグッ







ただ、もし合気道をずっと続けていこうと思うのであれば、一時的なものではなく、覚悟を決めて、

この道を極めようキラキラ

と歩き出した方が途中で心変わりせず、ラクなのかなと考えたりもします。








合気道は形稽古が基本ですから、繰り返していると、惰性の動きになってしまうことがあるんです。

その時に、

合気道のプロなら、こんな中途半端な事はしないはずだ

と自分を振り返る事が出来ますグラサン

合気道の稽古では、呼吸法、体捌き、心の状態、身体感覚、受けとの繋がり等々、磨き上げるものは無数にあります。






自分はこの道のプロフェッショナルである、と考えると、日々が更に充実したものになるのではないでしょうかルンルンルンルン
今日も、合気道とは話が逸れそうです。

ある知人が興味深い話をしてくれました。





苦労話の好きな方がいます。
確かに、「若いうちの苦労は買ってでも‥」という言葉があるくらいですから、必要な方には必要なのかもしれません。


ただ実は、

本当の苦労を味わったことのある方は、絶対に苦労話はしないんだ、と知人は話してくれたんです。








というのは、

「もう2度とその苦労を味わいたくない、絶対に思い出すのもイヤだ、口にするなんてあり得ない」

という位のものが本当の苦労なのだそうですおーっ!おーっ!おーっ!

{DFFC92B8-C274-4D31-8AC8-B4791969A8A5:01}




ですから、他人に話せる程度の辛さであれば、まだ自分の許容範囲内のことだから、苦労とは呼べないのかもしれませんね。







ちなみに私は、そんな地獄(苦労)は味わったことはありませんし、味わいたいとも思いません炎








知人はいつもニコニコしていて、本当に穏やかな方なんですニコニコ

そんな知人から、この話を聞いた時、

「あぁ、きっとこの方は、本当の苦労をされた方なんだなキラキラ


と妙に納得がいったのですキョロキョロ







まぁ人生いろいろありますが、どんな時も笑顔で爽やかに合気していきましょうー!!!!