またまた、ご無沙汰しております。
うーちゃんママです。

気圧の変化に弱い、うーちゃん一家。
娘は先週熱を出してお休みしたのですが(本人は至って元気でしたが念の為お休みさせてみました)
1週間経ってから鼻水と咳の症状がえーん
咳き込む娘、
そして咳喘息持ちの旦那さんも、寝ながら咳き込む。

2人して咳き込んでて眠れずチーン

こんな夜中に久しぶりの更新ですにやり

ラブラブグリーンハーツラブラブグリーンハーツラブラブグリーンハーツラブラブグリーンハーツラブラブグリーンハーツラブラブグリーンハーツラブラブグリーンハーツラブラブグリーンハーツ
まず、1学期ももうすぐ終わろうとしています。
早いですねーびっくり

入園当初は色々と悩む面も多く、
親同士のお付き合いの仕方にも苦慮もやもやしましたが

午後まで保育が通常となった今は、だいぶ距離感も取れてきて、
皆さんとよい関係性を保っておりますOK

通わせてる園は、行事がとても少なくて
母の日や、父の日の参観もありませんでしたアセアセ
制作だけ作って、「持ち帰ってご覧ください」のみのドライな対応ガーン
日々の保育を充実させるために、行事に追われる園生活はしない方針なのでしょうルンルン

付属幼稚園なだけあって小学生との交流も頻繁にあり、
兄弟姉妹のいない娘にとって、とても楽しかったようでハイテンション右上矢印のまま帰ってきました(笑)
少人数の園ですので、園庭では学年関係なく自由に遊んでいますし、異学年交流も盛んですおすましペガサス
お兄さん、お姉さんから学んだことも多いんじゃないのかな?(最近虫が平気になってきました笑い泣き)

そして、先週は担任の先生との個人面談があって
予定していた日に欠席してしまったので、別日の一番最後の時間に面談していただきました。
後ろに誰もいないから、気がついたら予定時間を大幅に超えてました叫び

園生活での娘の様子、
家での様子、
先日保育参観があった時の感想等
お話しすることができましたウインク

園生活では、まぁ予想通りといいますか、
幼稚園でいい子を演じていて家に帰って発散するタイプじゃないから(もう少しいい子にしてくれガーン)
「園では自分のことをちゃんと主張できてるな」といった印象。

私が一番不安に思っている「主張が強くて、周りのお友達に迷惑かけていないか」というのは、
「お友達や先生の気持ちも考えて行動する」という次の段階の事らしいので
年中さんになってからの課題だそうです。
娘は、年少での目標「園生活に慣れる、自分の気持ちを言葉で伝えることができる」が、クリアできているので、その次のことは年中にしましょう。と、お話してくれました。

土曜も日曜も「幼稚園行きたい」という娘。
園生活を楽しんでいる証拠!よかった合格




チューリップ細々とランキングに参加していますチューリップ
ほかのご家庭の体験記もご覧になれます
大変参考になりましたうさぎ
下矢印
にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ
にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村