■アニマル | 懐かしのぱちすろ名機列伝xxΣ

■アニマル

ミニ

【メーカー】アークテクニコ
【販売年月日】1988年4月
【区分】2-1
【タイプ】A
【特徴】一部吸い込み方式を採用(勿論違法)


いわずと知れた2号機最大の問題機種。


完全確率とは思えない強烈な連チャン性で人気を得たのですが、その後本当に完全確率

ではないことが発覚。


急遽、基盤改修命令が下され、対策機は「アニマルG」として再導入される事になったので

すが、ほとんどのお店は再びアニマルに戻してシールだけそのまま残していました。


パネルの「ANIMAL」の右に「G」のシールがついていれば、対策ずみ(のはず)です

・・・一応は(笑)

では、もともとのアニマルはどのように連チャンしていたかというと、部分部分に吸い込み

方式を採用していたのです。簡単に説明していくと・・・

ボーナス終了<天国状態>
2~35枚の天井セット。天井到達でボーナス抽選。
当選=ボーナス
スカ=地獄状態

天国状態通過<地獄状態>
10~800枚の天井セット。天井到達で集中抽選。
当選=小役の集中
スカ=地獄状態

地獄状態通過<復活状態>
小役の集中に突入。終了後ボーナス抽選。
当選=ボーナスか再度集中突入。
スカ=地獄状態。

このように天国・地獄・復活が天井到達まで延々とつづくわけです。

しかも地獄から天国へいくことはありません。運悪く抽選に外れ続けると・・・・
(記憶を頼りに書いているので間違いあるかも)

しかし、何故このような違法なプログラムが検定を通過したのでしょうか。その秘密はアニマルに

採用されていた、CPUにあります。他社が保通協の指導にしたがい共通のチップ(日電協ROM)

を使用していたにもかかわらず、アークテクニコは余っているチップがたくさんあるからという理由

で旧チップ(Z-80)を使っていたのです。

検定の際にプログラム解析出来なかったため、仕様書のみで合格してしまったのです。
メーカーが賢いのか、保通協が馬鹿なのか・・・

完全な違法行為でありながら、大したお咎めもなく自体が収拾された事は以後の開発姿勢に

大きな影響を与える事となりました。


この事件が原因で(多分)2ー2号機ではユニバがとんでもない機種を発表することとなりました。


つまり、「やったもん勝ち」「出したもん勝ち」という大手を巻き込んだ連荘時代への第一歩こそが

このアニマルだったわけです。


そういえば色違いも一杯ありましたねぇ・・・


ミニ   ミニ

Gの位置がいかにも適当・・・・



■おまけ


アニマルの動画


動画はnobさんのブログ からリンクさせていただいています