変な歴史YouTuberを見たせいで


こんなものを見てしまった


大半はこじつけだろうがwww



蛇神ねぇ...


たしかに天皇陛下様


そういう話、してるなあ...


まあ...大丈夫なのかってのは


ドラゴンクエスト?側ですからね^^;


まあオロチとかだとこっちを思いだすな....w



www


こういうのは


こじつけ臭いなあと思いつつ...蛇神ねぇ...


ん?蛇神!?


ふと地元の伝説を思いだした。



日照りからの大洪水...怖いねぇ...。


隣町にも伝説があるか...



嫁は蛇だった(´・ω・`)


いずれも白い蛇!!


この地元の山にはどうも


ハクリューがいるらしい(´・ω・`)




最近は岐阜のグランドキャニオンねぇ...^^;


権現山の山頂の社は奥宮か?


八百津側は大船神社。




木曽川の船運...たくさん川港があったから


その安全祈願で船のだんじりだから


船の神様かと思っていたら...



やはり蛇神!山の神...国つ神だったか...


キタコレwww妖怪神社じゃないか!


だから蛇の昔話なんだわ...


まあ..蛇と水とつながるわね...。


関係ないが、


東白川はツチノコがいるらしいしな?(´・ω・`)


川辺側は星神社?




ミカボシねぇ....


やはりまつろわぬもの...


このあたり、


縄文の敵対勢力がいたかもしれんなww


タクの国かwww


まあ、こじつけかもしれんがね


ところでハチの子って岐阜では


東濃から中濃のこのあたりまでしか


食べたりしないらしいな...


愛知県も豊田とかあるらしいね。


大体こういうのは長野由来だが、


西濃ではハチの子は関ヶ原の戦いで


落ち武者がハチに食われて


無残な姿になったから、


それから食べなくなったと


聞いたことがあるが、たぶん違うと思う。


もとから食べないのだ。


勝手なこじつけだが


この権現山あたりが山の民との


境なんだと思う。


ちなみに近くに諏訪大社の分社もあるからな


長野といえば諏訪大社..


諏訪大社と言えば、東方プロジェクトの聖地


幻想郷は龍神が作った設定だったかな?


なぜかこの曲がwww






^^;

やはり狩猟民族か否か...


これもこじつけかwww


ハチの子...秋になってきたから是非とも


山の珍味をご賞味ください^^;


えっ?そんなサバイバルな食べ物より


マツタケのほうがいいってか?w


どちらも購入は後藤食品までwww




結局食べ物の話にwww


そういえば、今は禁止されてるが、


鳥の網漁?が盛んだったせいか


昔は正月になると鳥の麹漬け?


こんなん出てたな...


 


元はつぐみ?とかか?


今はイカで代用?してるのかな?


レシピ聞いとくべきだったか...。