雨の中昼からなぜか出撃w

 

久しぶりに来るこっち方面^^;

 

神出鬼没ww的なw

 

新幹線の橋脚下とか撃ってきたが

 

無反応・・

 

移動

 

ほど近くの野池へ

 

池に降りてすぐフロッグに強烈なバイト!!

 

乗らず;;

 

くちょーw

 

やはりノーマルは・・乗らぬか;;

 

移動

 

AMAぐんへ

 

市役所近くの水路で粘るが

 

土砂降りww

 

なーんも異常なしw

 

帰りにフィッシング游により

 

釣りキチさんペー時代?

 

のごみすぴ?を

 

290円で仕入れたww

 

ダイワSt-01

 

オールドリールが290円ww

 

某姉さまのブログを見るとリサイクルショップで100円というはなしだ。

 

しまった!!3倍で買ってしまったwww

 

でも味があって面白そう^^w

 

ドラグがクソでも重かろうと

 

俺は逆転ONで使うよんw

 

ラインローラー返しなんて機構があるんだね・・。

 

リールフットの下あたりに赤いブロックが伸びていて

 

それにラインローラーが当たることによって

 

ベールが返る・・・

 

なんという物理で殴れ的な機構ww

 

カリカリ音はなるし。

 

カリカリ言わせながら釣りするのもいいけど

 

普段は逆転ONにして消音?しておいた方が

 

よさそうな感じ。

 

ミッチェル式というか?なんというか?

 

こんな感じ?

 

 

 

 

逆転ONだとスプールが重いから必ずラインローラーが

 

重力で下方に下がり

 

投げたら勢いでベールが返る

 

ということもなさそうだし。

 

ロッドにセットしてみると

 

今のリールにはない特徴も。

 

なんとスプールがグリップ側に

 

接近して傾いて付いている。

 

これは故障?個体差?ではないような・・・。

 

わざとこういう風な設計なんだろう。

 

それによってすごくサミングしやすい・・。

 

物理的に考えたら、傾けたほうが放出抵抗のないように思える・・。

 

なんで今のリール平行になったんだろうな・・。

 

まあたぶんガイドのせいなんだろうな^^;;

 

この設計・・気に入ったぜw

 

あと適当に糸を巻いたら

 

ダイワらしい逆テーパーのバックラッシュを防止するような

 

逆ハの字のテーパーに巻き上がった。

 

ほう・・・この頃からABSスプールだったのか?

 

古いけどちょっと感心した。

 

いやwワッシャーがつぶれてるだけか^^;;

 

まぁ・・ベアリングも何もないらしいんだけどね。

 

よし明日テストしてこよw