せっかくの休みだがあいにくの雨・・・。
だが・・強行軍で出撃してきました。
常連さんもついて行くというので
初バス目指して、もがいてみたw
まず向かったのは彦根の温排水・・・ではなく
今回は以前冬に実績のあった、
木曽川某所の温排水であるww
今、彦根爆釣の情報をくれた、美濃加茂の某
コンビニの凄腕釣りガール?の
おばちゃんには悪いけど、
そんなところまで、ほいほい行けんのよww
到着・・。
だれもいねぇ・・。
水温計測・・。
18℃!!
水温計・・バグってるか?^^;
しかし水温は言い訳できないのだが
嫌な予感が‥生命反応なし。
まぁ水質はアレなんで・・芳しくない^^;;
くさいwあわだらけww
下手したら殺奈宇入洲もいるかもしれん・・w
こりゃ・・名古屋の狐と女の子の銅像のある
あそこの川と同じパターンか・・。
上流へ向かうほど、あわだらけの死の川的な・・・・。
と・・常連がバス発見!
なんと水深10cmの
シャローから逃げて行ったのを
見たんだとか・・。
接近しすぎたらしい。
真冬だぞ??^^;
やはり水温はバグっている・・。
だが粘ってみたが、まったく異常なし・・。
見つかったらおしまい・・。
温排水をあきらめ移動・・・。
木曽川ワンドへ
久しぶりに馬飼大橋周辺まで下ってきたわ・・。
ここまで来るんなら大江川行きゃあいいのだが
もう時すでに12時www
・・・。
そのままワンド内を打って回るが
だーれもいねぇな・・。
貸し切り状態だが・・・
鯉しかいねぇ・・。
まぁ春のスポーンがらみじゃなけりゃ
ワンド内にバスも入ってこないわな・・。
とあきらめてたら。
いやそんなことはない!
風変わりなバスがいるかもしれん!
固定観念はあかんと
なかなか常連があきらめず
ジャングル?の奥地へと消えて行ったが
さすがに先端までは行くことができず
・・撤収となった。
はい3時w
もうだめですw
移動。
もうここまでくると、
もう魚種何でもいいと・・。
”魚釣り”をしようとハードルを
下げることに^^;
ということでぼちぼち帰りながらということで
木曽川を渡って
対岸の一宮へ・・。
青木川の下流部をやってみることに。
鯉かナマズかいないかなぁ・・。
バスはあんま期待できないか・・。
・・到着。
ここも水温がバグっているな・・。
下水の放水口からだいぶ離れているのに・・
14℃・・・?
鯉だらけ!!
しかし流れが速くなかなか目の前にルアーを
送り込めない・・。
と1匹がスプーンに反応。
喰った!!
ドカドカドカ!!
バレた・・^^;
場荒れ終了w
結局反応したのがそいつだけ・・。
てな具合でタイムアップ!
正直都会のコイはフライで釣れじゃないが
鯉はルアーよりフライでも持ってきて遊んだほうが
楽しめるかもしれん・・^^;;
逃げるだけだわ・・。