最近、バス釣りでも管釣りでも


周りはPEラインが多い気がする。


昔はフロロが多かったが


最近若い世代はPEばかりだなあ。


ボトムもシンキングPE。


野池でも、なんかソリッドの


スピニングタックル一本に


PEの0.6くらい巻いて、FG組んでくる


人も増えた。


でカバーにライン引っ掛け


ラインブレイク。


FG組み直してる間にバス逃げる的な


のも見かけたが....。


急いで組むもんだから決まらず


またブレイク...汗


木にPEラインが山のように絡まってる


あれはあかんwww


使ってはみたが、あんな面倒なもん


もう使いたくないと


言う人も中にはいるからな。


まあ、それは人それぞれたがら


おいといて


知り合いのPEライン使用者は


飛距離が出るから使う。


使用したら、


もうこれ以外あり得なくなってしまった


沈ませる釣りもシンキングPEで行ける


と言うが...。


たしかにふつうのモノフィラの4倍の強度


その分細くできるからね。


まあそうなるわな。


ただ今日管釣りして、


オーバースローと


ふとフライラインの


リーダーを見つめていたら


閃いたんよ。


これさあ....反対につけたら


力糸にならんかな?


そんなお馬鹿な使い方する人


はいなさそうだが(^_^;)


さらにルアーで使う人は....いなさそうだが


あ!...若干1名いるかも汗


ヘビキャロに使う人はいないよなあ。


てか自分で糸つないで


作るか....実験!実験!


メインラインを3lbくらいにして、


ダウンショット遠投とかしたら


モノフィラメントでも対抗できる?


知らんけどw